RPGMMORPGシミュレーション戦略箱庭パズルアクション予約・事前登録無料ゲームPCゲームスマホゲームブラウザゲームランキングゲームデバイス
オンラインゲーム検索

本日よりオープンβテスト開始!南明奈さんやmihimaru GTなどゲストも駆けつけた「モンスタードラゴン」完成披露記者発表会レポート

スクウェア・エニックスとヤフーは、本日12月5日、東京・六本木のニコファーレにて、両社の業務提携に関する説明および新作ゲーム「モンスタードラゴン」完成披露記者発表会を開催した。

当日は、スクウェア・エニックス代表取締役社長 和田洋一氏、ヤフー代表取締役社長 井上雅博氏、スクウェア・エニックス「モンスタードラゴン」プロデューサー 岡山博紀氏らが登壇し、業務提携および「モンスタードラゴン」のゲーム内容を説明、さらにスペシャルゲストとして南明奈さん、ペナルティ、トータルテンボス、パンクブーブー、そしてイメージソングを歌うmihimaru GTが登場し、プロモーション情報などを紹介した。

ヤフーの集客力とスクウェア・エニックスのブランド力を活かす

井上雅博氏
井上雅博氏

まず始めに登壇した井上氏は、現在、PC・モバイルを介したオンラインゲームは日々そのシェアを拡大しており、ヤフーもオンラインゲームの分野に関わっていきたいと考え、スクウェア・エニックスと2年前に「戦国IXA」を展開していったと語り、その結果、自社のゲーム関連の売上は約30倍にまで伸びたという。

そして、今回の提携で両社が狙うのは、ユーザーにおいて中間に位置づけられるミドル~コアゲーマー層であり、「Yahoo! JAPAN」の提供するサービスの利用者の中心となっている層でもあると発言。

その一例として、「戦国IXA」では、20代~40代のユーザーに幅広く遊んでもらっており、特に30代の新規ユーザーを獲得しているということで、10代や20代が中心となるモバイルで遊ぶライトなプレイヤー層に向けたものよりは、本格的なゲームを提供できており、加えて40代の割合も比較的多いということで、オンラインゲームをプレイしない層の開拓にもつながっているのではないかと述べた。

そして、最大のポイントである今回の事業提携におけるメリットとして、ヤフーの集客力とスクウェア・エニックスのブランド力、ひいては面白いゲームを作り出す企画・開発力を発揮しあいながら互いに成長していけることを挙げ、さらに、今回はPCに留まらずスマートフォンなどを含めたクロスデバイス展開も行なっていきたいと述べた。

今後の展開としては、まず本日オープンβテストが開始される「モンスタードラゴン」のサービスに向けての展開や、現在サービス中の「戦国IXA」のスマートフォンへの対応を2012年春に配信予定であることが明かされた。

和田洋一氏
和田洋一氏

続いて登壇した和田氏は、ヤフーとの提携に至った経緯を述べた上で、今後協業が発展できればと語った。また、「モンスタードラゴン」については、オリジナル作品にすること、そして「戦国IXA」のゲームデザインの焼き直しはしないという2つのテーマを課して製作を行ったとのこと。そして、いよいよ本日よりオープンβテストが開始されるということで、ローンチまでユーザーから意見をもらって、よりよいゲームにしていきたいと述べた。

「モンスタードラゴン」の魅力はプレイヤー100人によるクリスタル争奪戦!

岡山博紀氏
岡山博紀氏

続いて登壇した岡山氏は、クローズドβテスト実施の段階ですでに7000人に遊んでもらっており、自身が携わってきたゲームの中でも好感触を得ているということで、シークレットテストで協力してもらったHAL東京の2年生の方々、そして開発を担当したスタッフの方々への感謝を述べていた。

そしていよいよゲーム紹介ということで、PVの上映後、本作のポイントをいくつか紹介していった。

「モンスタードラゴン」は、カードゲームの面白さと多人数でプレイするFPSの面白さを抽出して、シミュレーションRPGのインターフェースで表現した、100人によるクリスタル争奪戦が楽しめる。

本作では、舞台となるドラグニカ大陸で、クリスタル資源をめぐって4ヶ国で争奪戦を行なっていくという。プレイヤーは、100人同時に戦場に入り、4チームに分かれてそれぞれのチームでクリスタルを奪い合うことになる。通常、3ヶ国のほうがゲームは動きやすいという部分はあるが、今回は最後まで逆転可能な、息の抜けない戦争というこだわりを持って、あえて四つ巴の構図になるようにしたという。

加えて、逆転要素を活かして戦場の中でどこのチームが勝つかをBETして、勝利チームを当てるという遊びも用意されているとのことだ。

プレイヤー同士のバトルはモンスターカードを使用して行われる。プレイヤーは、200種類ほどあるモンスターカードから戦場に25体(1種類につき3体まで)持っていき、戦うことができる。また、プレイヤー自身は数種類から選択可能な「フォートレス」と呼ばれるドラゴンに乗り込み、それぞれのモンスターを操りながら対戦することとなる。

また、オリジナルのモンスターカードはもちろん、オープンβサービスでは、スクウェア・エニックスの人気タイトルである「FINAL FANTASY IX」「FINAL FANTASY XI」「FINAL FANTASY XII」「FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES THE CRYSTAL BEARERS」のモンスターも登場するなど、さまざまな自社IPのモンスターも続々と登場していくとのことだ。

加えて、本作ではプレイを助けてくれるナビゲーターを3タイプから選択可能。今回、併せてナビゲーター(男)を子安武人さん、鳥海浩輔さん、ナビゲーター(女)を豊口めぐみさん、佐藤利奈さん、そして新たに公開されたナビゲーター(?)を中尾隆聖さんが担当することも明かされた。

そのほかに、本日からオープンβテストが開始される本作では、仕事帰りの方のために21時~25時までの間、報酬が多くなったりランキングに影響するバトルを入れこんだりしているなど細部にもこだわっており、岡山氏は、ともあれば敬遠しがちなブラウザゲームというジャンルの概念を消し去ってひとつのゲームとして遊んでほしいと思いを語った。

続いて、プロジェクトをともに手がけるヤフーの久保田紀之氏、斎田友徳氏が本作に対する思いをそれぞれ述べ、紹介の最後には岡山氏よりシステムボイスを立木文彦氏が担当するという情報も飛び出した。

久保田紀之氏斎田友徳氏

なお、すでに開始しているオープンβテストの概要は下記からチェックできるので、確認の上、実際に遊んでみてはいかがだろうか。

「モンスタードラゴン」オープンベータサービス開始!

1.好評に終わったクローズドβテストからさらにパワーアップ!

簡単操作で抜群の遊び応え!クローズドβテスターの方々より頂いた意見を元に、より遊びやすくなった「モンスタードラゴン」。フォートレスやモンスターカードに加え、カードオークション、観戦ベット、新ランキングシステムなど多くの機能も追加。「モンスタードラゴン」をより深く楽しむことができるようになりました。

2.戦場のパートナー「ナビゲーター」の出演声優陣大公開!

新ジャンルである「モンスタードラゴン」のルールをプレイヤーの皆さんにわかりやすく説明してくれる「ナビゲーター」。オープンβサービスから1名追加されました。今回はオープンβサービスを記念して、キャラクターボイスを担当する声優陣を発表させていただきます。

ナビゲーター(男):子安武人、鳥海浩輔
ナビゲーター(女):豊口めぐみ、佐藤利奈
ナビゲーター(?):中尾隆聖
        
**3.スクウェア・エニックスの人気作品からモンスターが続々登場!

人気の召喚獣から、苦労して戦ったボス級のモンスターまで、皆さんの思い出に残っている様々なモンスター達が強力なモンスターカードとなって登場します。今後も続々登場していく予定です。

オープンβサービスでは以下の作品のモンスターが登場します。

  • 「FINAL FANTASY IX」
  • 「FINAL FANTASY XI」
  • 「FINAL FANTASY XII」
  • 「FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES THE CRYSTAL BEARERS」

南明奈さんやmihimaru GTなどスペシャルゲストが登場!さまざまなプロモーション情報も

下平光峰氏
下平光峰氏

続いて、プロモーション内容を紹介するためにスクウェア・エニックス「モンスタードラゴン」マーケティングディレクター 下平光峰氏が登壇、さらに本日のスペシャルゲストとして、本作を紹介するために結成された「もしドラ隊」の南明奈さん、ペナルティ、トータルテンボス、パンクブーブーが登場した。

南明奈さん

南さんを除く6人は、モンドラクイズという本作に関連した4つの問題に挑戦するも、みな微妙に惜しい答えで不正解続き。しかし、最後のもしドラ隊アーティスト代表の「mihimaru ○○」の空欄部分を答えるという問題には見事全員一致で「mihimaru GT」と答え、クイズの最後を締めた。

(左写真)ワッキーさん(ペナルティ)、大村朋宏さん、
藤田憲右さん(トータルテンボス)
(右写真)佐藤哲夫さん、黒瀬純さん(パンクブーブー)、
ヒデさん(ペナルティ)

なお、今回のプロモーション内容および本日オープンした「モンスタードラゴン」特設サイトの情報は下記を参照してほしい。

「モンスタードラゴン」今後のプロモーション情報

「週刊シマコー」 × 「モンスタードラゴン」 コラボレーション!

「週刊シマコー」と「モンスタードラゴン」による異色のコラボレーションが決定いたしました。コラボレーション映像として、誰もが楽しめる「モンスタードラゴン」スペシャルPVが「モンスタードラゴン」公式プロモーションサイトで公開。ぜひご覧ください。

全国のローソン店舗で、ゲーム内で利用できる“ブレイブチケット”などのアイテムがもらえる!「モンスタードラゴン」キャンペーン決定!

2012年1月3日(火)から1月16日(月)まで、全国のローソン店舗(「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」除く)で、対象商品(アサヒ飲料の6 商品)をお買い求めいただいたお客様にもれなくゲーム内で利用できるアイテムをプレゼントいたします。

ゲーム内で使えるアイテムがもらえる!2012年1月3日(火)~2012年1月16日(月)

期間中にローソン店舗で対象商品を購入し応募いただくと、もれなくモンスターカードを1枚入手することができる「ブレイブチケット」や、モンスターを強化(レベルアップ)させるために必要な「パワーアップポイント」をプレゼント します。

応募ポイント当選人数賞品内容
1応募者全員(ゲーム内アイテム)パワーアップポイント
10応募者全員(ゲーム内アイテム)ブレイブチケット

キャンペーンへの参加方法
1.期間中に対象商品を購入すると、レシートに応募番号(ID ナンバー)が印字されます。
2.モンスタードラゴン公式サイトよりゲームにログインいただき、ゲーム内特設ページより、レシートに記載された応募番号(ID ナンバー)を入力していただくことで応募ポイント(対象商品1 本毎に1ポイント)が貯まり、ポイントに応じたアイテムがプレゼントされます。

キャンペーン対象商品

メーカー名商品名・規格価格(税込)
アサヒ飲料三ツ矢サイダー 500ml147円
アサヒ飲料三ツ矢サイダーオールゼロ 500ml147円
アサヒ飲料ウィルキンソンタンサン 500ml100円
アサヒ飲料バヤリース大人のいちごミルク 400g(沖縄除く)147円
アサヒ飲料ワンダ モーニングショット 190g110円
アサヒ飲料ワンダ 特製カフェオレ 190g110円

「モンスタードラゴン」をイメージした「モンドラカフェ」が期間限定で2011年12月7日(水)~2011年1月5日(木)展開!

「モンドラカフェ」が2011年12月7日(水)より2012年1月5日(木)の間、期間限定で秋葉原にオープン!「モンスタードラゴン」をイメージした「モンドラカフェ」を秋葉原の「メイドカフェぴなふぉあ」とのコラボレーションとして2011年12月7日(水)より2012年1月5日(木)の間、オープン致します。

「モンドラカフェ」ではゲームの世界観をイメージしたメニューや内装、登場キャラクターの衣装を着たメイドさんの接客、・登場キャラクターの衣装を着たメイドさんによる接客、ゲームをイメージしたフード&ドリンクの販売、ゲームの体験、限定グッズの配布を予定です。

期間

2011年12月7日(水)より2012年1月5日(木)

店舗情報

店舗名:モンドラカフェ
所在地:東京都千代田区 神田佐久間町1-19 山中ビル1F
※秋葉原、昭和通り口より徒歩1分。電気街口より徒歩7分。
「メイドカフェぴなふぉあ」
営業時間 :平日/11:00~22:00(21:00 L.O.)
※営業時間は変更になることがありますので、ウェブサイトでご確認ください。

「今夜モンドラやろうぜ!!」TV番組放映決定!

「モンスタードラゴン」の魅力をわかりやすく、面白くご紹介する、誰でも楽しめるTV番組の放映が決定致しました。モンドラならではの展開をココでチェックしてください。

番組名:「今夜モンドラやろうぜ!!」
ナビゲーター:小島よしお、ナイツ 他
放映:千葉テレビ、テレビ神奈川 2011年12月~2012年1月 計4回放映予定。
※詳細は後日公開予定です。ご期待ください。

「モンスタードラゴン」プロモーションサイトオープン

12月5日オープンベータサービス開始を受けて、特設サイトもオープン致します。“今夜モンドラやろうぜ!!“のキーワードのもと、 特別コンテンツやタイアップ情報が満載です。是非チェックしてみてください。

その後、先ほどのクイズにも登場したmihimaru GTが登場し、本作のテーマ曲「SURVIVOR」をカッコよく披露。そのまま登壇者が揃い、最後は「今夜モンドラやろうぜ!」という合言葉を全員で叫び、本発表会は幕を閉じた。

モンスタードラゴンサービス終了

コメントを書く

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー

モンスタードラゴンサービス終了
モンスタードラゴンサービス終了

おすすめオンラインゲーム情報

おすすめオンラインゲーム情報

今注目のオンラインゲームおすすめ情報を紹介

2025-04-10 18:02:25