RPGMMORPGシミュレーション戦略箱庭パズルアクション予約・事前登録無料ゲームPCゲームスマホゲームブラウザゲームランキングゲームデバイス
オンラインゲーム検索

【HANGAME EX2011】第1部:日本を中心としたハンゲームのグローバル戦略を発表!格闘・野球・超アクション、そして戦略型MMORPGもお目見え

韓国NHNとNHN Japanは、5月13日~14日に、韓国済州島にて新作オンラインゲームカンファレンス「HANGAME EX2011」を共同開催、5月13日にメインカンファレンスを実施した。

すでにプレスリリースなどで公開されているが、会場にて披露された新作オンラインゲーム8タイトルは、韓国ハンゲーム向けに初めての発表となる6タイトルと、日本ハンゲーム向けに、すでにサービスの予定を発表している2タイトルとなる。

オープニング

登壇者

NHN HANGAME 鄭旭代表
NHN JAPAN 森川 亮社長

鄭旭代表は、ゲームはまず楽しくなければいけない、そのための支援はいつでもするし、今回の「HANGAME EX2011」は開発会社にとってもゲームを発表するいい機会となり、今後日本市場に展開していくために良きパートナーシップを築いていきたいと語った。

森川氏は、サービス開始当初は本当にゲームを分かっているのか言われ悔しい思いもしたが、スペシャルフォース、エルソードなどさまざまなタイトルの後、ついに今夏TERAをリリースする。今後大きなタイトルなども次々と契約して提供していくと語った。

「Fighters Club」(仮称)

ジャンル:格闘RPG
開発会社:KOG
サービス時期:韓国 2011年予定(第3四半期にCBT予定)/日本 未定

登壇者

KOG イ・ジョンウォン代表

完全な格闘系オンラインゲームがコンセプト。本作は、エンタテイメント性が強く、アクションがとても重要となる。とにかく操作しているだけで楽しく爽快感があるゲームデザイン。また、1つのキャラクターに約400種類ものアクションを実装、グラフィックよりモーションが特に評価できるつくりになっている。さらにオートターゲティングを採用、アクションRPGが苦手なライトなプレイヤーでも簡単で爽快なアクションを楽しむことができる。

PvPも採用し、サービス当初から実装予定。コンシューマタイトルに劣らない開発状況となっている。まさにアーケードでいろんな人と対戦して楽しんでいる感覚とのこと。また、キャラクターの動きには格闘技やアクション映画などのアクターの動作をモーションキャプチャーしており、開発状況はほぼ完成しているようだ。

「Professional Baseball The Fan」(仮称)

ジャンル:スポーツ
開発会社:Wisecat
サービス時期:韓国 2012 年予定/日本 未定

登壇者

WISECAT キム・ジョンヒョン取締役

「スラッガー」の成功で、さらに野球ゲームを開発したというWISECAT。本作は現実の選手の特徴を生かすとともに、リアルタイムKBOデータと選手情報を連動することでリアリティーを徹底して追及している。選手同士の相性までゲームに取り込んで参照できるようだ。グラフィックについては、選手の心理状態までディティールを緻密に描写した高品質で、さらに臨場感のあるサウンドを通じて歓声に包まれた球場の熱気がそのままプレイヤーに伝わるように調整している。

また、野球ゲームといえば楽しみなのは「分析」。本作ではさまざまな記録やチャートを提供することで、プレイヤーが野球の本当の面白さを感じることができるように開発している。基本的な記録はもちろん、専門的記録も反映して多様な観点から野球を楽しめるデザインをしている。

さらにゲーム中にAIモードとユーザー操作モードを自由に切り替えることができ、プレイ中の特定シーン別の記録を提供することで戦略的に判断できるようにサポートしてくれる。

「KRITIKA」(仮称)

ジャンル:アクションRPG
開発会社:ALLM
サービス時期:韓国 2012年予定(2011年下半期にCBT、2012年上半期OBT予定)

登壇者

ALLM GAMES イ・ジョンミョン代表

コンセプトは超アクションMORPG。剣と銃を使い敵をなぎ倒す。本作にて真のアクションを見せたいとのこと。特に「打撃感」「斬り心地」「殴り心地」を中心にアクションの真髄を追求。

キャラクターも従来のゲームにあるような美形だがマネキンのようなデザインではなく、一目見ただけで分かりやすい強い個性のキャラクターを採用。見た目はちょっとワル。敵を斬ったときも不敵な笑みを浮かべるなど、プレイヤーが使って楽しいキャラクターを実装する。

またグラフィックにはカートゥーンレンダリングを採用、エフェクトやアクション時のグラフィックも鮮やかなデザインで、多様な操作性にて3D酔いを解消している。初心者も上級者もアクション&奥深い操作感で没頭できるということだ。

「ACHERON」(仮称)

ジャンル:MMORPG
開発会社:BarunsOn games
サービス時期:韓国 2012 年予定/日本 未定

登壇者

BARUNSON GAMES パク・ジョンウン取締役

ギリシャ神話で「冥府の川」を意味する「ACHERON」。コンセプトは集団戦略型MMORPG。究極の戦場を実現したという本作は、フュージョンファンタジーの世界観を持ち、魔法と機械文明が調和をなした魔道文明が舞台となっている。対立した2つの勢力の戦争と充実した背景ストーリーが魅力といえる。

多数のユニットコントロール、GvG、アンリアルエンジン3の採用などゲーム上級者にはたまらないシステムが満載だ。登場するクラスも数多く、プレイヤーは武器によって戦略が変化し、Jinnというメインキャラクターを補助するパートナーが重要な鍵を握り、このJinnの使い方次第で戦略はまったく変わってくるかもしれない。また特別なJinnも存在し、プレイヤーと合体して時間制限付だが強大な力を手に入れることができる。

またコミュニティーも充実し、ギルドやユニオン、ソウルメイト、夫婦などプレイヤーの絆を強く結ぶものも多い。究極のコンテンツとして中・低レベル向けのRVR Zoneを実装、小規模のRVRを楽しむことができるマップを提供する。さらに「空中都市」を占領するための攻城戦も実装、空中都市の所有権獲得を目的とした攻城戦となり、主戦場・副戦場にて同時多発的に実施する。空中都市を手に入れると莫大な利益を得ることができ、防衛していけば都市そのものをバージョンアップすることも可能だということだ。

「Project R1」(仮称)

ジャンル:MMORPG
開発会社:IMC GAMES
サービス時期:韓国 未定/日本 未定

登壇者

IMC GAMES キム・ハッキュ代表

グラナド・エスパダを開発しながら悩んでいたタイトル。何かMMORPGをさらに発展させたゲームを作りたいと考えていたところ「2D+3DMMORPG」というコンセプトに行き着いたという。ディテールにとにかくこだわりかわいさを特に強調。2Dでキャラクターを表現し、表情や動きも細かく生き生きとしている。かなりの工程を経てキャラクターは作成され、なめらかなアニメーションで動くキャラクターが驚嘆、まさに職人芸のなせる技だ。

シナリオやイベントにプレイヤーが入り込む場所を「プリティーブランク」と呼び、プレイヤーが主人公になって楽しめるコンテンツを実装する。開発はまだ初期段階だということ。

「EOS(Echo of Soul)」(仮称)

ジャンル:MMORPG
開発会社:NVIUS
サービス時期:韓国 未定(2012年第1四半期にCBT予定)/日本 未定

登壇者

NVIUS キム・ジュンソン代表

「プロジェクトノア」という仮称で発表されていたタイトルが、「EOS(Echo of Soul)」という正式名称に決定した。今回発表されたSSも少なく、開発状況は初期、次世代の切り札となると意気込み、壇上では鄭旭代表と森川氏、キム・ジュンソン代表がパネルに今後の展望をひと言ずつ書き込んだ。詳細はもう少し待ってほしい。

スペシャルゲスト

登壇者

BLUEHOLE STUDIO キム・カンソク代表

今夏日本でサービス予定の「TERA」の開発会社であるBLUEHOLE STUDIO キム・カンソク代表がスペシャルゲストとして登壇。韓国でも日本でもTERAにはまだまだ課題が多く、ユーザーやメディアにもぜひ協力してもらい、さらに専門的な知識や技術を持つ開発会社とパブリッシャーがタッグを組んで協業してほしいと語った。

コメントを書く

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー

おすすめオンラインゲーム情報

おすすめオンラインゲーム情報

今注目のオンラインゲームおすすめ情報を紹介

2025-04-05 03:09:23