RPGMMORPGシミュレーション戦略箱庭パズルアクション予約・事前登録無料ゲームPCゲームスマホゲームブラウザゲームランキングゲームデバイス
オンラインゲーム検索

ファンタシースターオンライン2のレビュー・評価危機感が運営に無さ過ぎると思う

  • 投稿日:
  • 更新日:

【システム】
・UIが非常に使いづらい。アクションゲームなのに回復や復活等のアイテムを使う度にいちいち選択しないといけないため非常に扱いづらいです。チャットも同じくオートワードを設定していてもいちいちメニューをだしてその上で再度選択しないといけないのはアクションゲームとしてダメだと思う。
ゲームバランスが全体的に悪い。特にソロの部分。マルチの敵のパラメーターをそのままソロに持ってきているのでHPが高く攻撃力が高い。そのせいでお供のNPCが1発で敵の攻撃で死んだり、ボスを倒そうとしてもHPがマルチと変わらないので倒すまでにかなり時間がかかる。その割には1度でも死んでしまうとリバースドールが現状課金アイテムなのでゲームオーバーになるというクソ仕様。クエストクリア時の報酬よりもフィールドを回っていた方が経験値やお金が稼げるせいかゲームとしての面白さは無くただひたすら回っているだけの作業になっているせいか微妙な状況。

【グラフィック】
・肝心なゲームの本編よりもゲームとは関係のないアバターの部分に力を入れているせいか装備や敵のグラフィック等がおろそかになりがちだと思った。特にレア装備は色を変えたものとか多少形状に変化を持たせたものとか微妙すぎる。エネミーも既存のエネミーに多少変化を加えたものとか残念なレベル。

【サウンド】
・もっと掛け声の部分で喋るのかと思ったら案外喋らない。テクニックごとにボイスが変わるのかなと思ったらそれすらないし、酷い時にスキルを使っても全然掛け声すらなかったりここに期待していたこともあり残念を通り越してがっくりなレベル。

【イベント】
他のオンラインゲームであればドロップ率アップなんかをすると思うんですがそれすらないですね。

【課金】
・無課金ユーザーが優遇され課金ユーザーがバカを見ていますね。特に酷いのがプレミアムセットといって1300円で購入できる月額課金のようなアイテムがあるのですが、これには特典としてプレミアムブロックという課金ユーザーしか使えないチャンネルがあるのですが、これを利用していないという理由から当初は20チャンネルあったのですが今では6チャンネルまで減らしたおかげで、今度は課金ユーザーがブロックに入れなかったりするという意味不明な状況。それでいてメンテが多いせいかどんどん期限が減っている。人によってはメンテのせいで購入しているのにゲームが全然出来ないという何のための課金なの?という明らかに課金ユーザーをバカにしていて非常に腹立たしいと思った。

【管理運営】
・大手だしPSOやPSUで経験があると思っていたからまともだと思っていたのにここまで酷いとは課金するときには思えなかった。まずアカウント作成を制限しないといけない筈なのにそれ放置していたおかげでキャラクター作成制限がかかり、既存アカウントを持つユーザーはキャラクターを同じサーバーには新規で作成できないようになった。セキュリティーに欠陥がありそこに対して外人が動画まで出して忠告していたのにそれを一切無視した結果、クラッキングされてNPCの位置を変えられるという前代未聞の事態にまで発展した。ここから凄いのがこんな状況にも関わらずサウンドトラックの販売の発表をするというユーザーをあまりにもバカにした対応。
課金が始まっていると思えないくらいメンテナンスが多いですね。2日1回はメンテしているように感じます。それでいてメンテ時間は定期メンテ並で4~5時間は臨時なのに当たり前の状況です。上記の課金にも書きましたがプレミアムセットは日数で利用できるようになっているのですが現状このメンテナンスについての補填が発表されておらず課金ユーザーをやきもきさせている状況。
他の人も書かれていますが本当にユーザーと一緒にゲームを作りたいのか疑問です。まず公式のお問い合わせに送っても1週間以上返信が無いという事は日常茶飯事で、公式のブログ欄にあるコメントも運営に都合の悪い事を書くと掲載すらしないです。運営を擁護する文章しかコメント欄に掲載しません。


評価

総合評価:1.67
システム:2.00
グラフィック:2.00
サウンド:2.00
イベント:2.00
料金:1.00
運営管理:1.00

投稿者情報

投稿者:og2012(5)
プレイ期間:1ヶ月未満
状態:活動
投稿日:2012年6月27日
更新日:2012年7月20日

本レビューは2012年6月27日に投稿、2012年7月20日に更新され、現状と異なる場合があります。また、ユーザーの投稿をそのまま表示しているため誤った情報が掲載されている場合があります。ご自身の責任においてご利用下さい。

おすすめオンラインゲーム情報

今注目のオンラインゲームおすすめ情報を紹介