【良い点】
月1回ゲーム内の通貨をゲーム内の課金通貨と交換できる(500円分)
自分でパーツを組み合わせてアレンジできる
操作で空を飛べる
ロボに色が塗れる
【悪い点】
ゲームのストーリーがない
何を目指して何をすればいいか分からない
すぐ暇になる
とにかく金がかかる
イベントは正月、ハロウィン、バレンタインくらい
アップデートもほぼない
アップデートあってもガチャばかり
ミッションがワンパターン、はめ
対MOBがワーンパターン、はめ
クリックゲーで技術はいらない
人が少ない
オープンしてから6年経ってるのに変化がない
突発(フィールドで待てば起こるミッション)は数時間待ちのものが多い
以前は1時間に1匹の敵からのドロップ率がデータファイルによると0,12%
他にも2時間に1匹しか出ない敵など、そこまで実用レベルでは
ないドロップ物なのにこういった形でユーザーに入手させにくい仕様が多い
開発が進まないゲームなのでこういった仕様にすることですることがなく
暇をしているユーザーを繋ぎとめる方法を取っている
【総評】
みんなでわいわいPTゲームではない
学生同士はスカイプで話ながらやったりするので
仕事勤めしてる人同士ではなかなか厳しい
1人でコツコツその辺散歩するゲーム
強さを求めるゲームではない
アップデートで拡張がないので強い敵が
次々出るとか期待してはいけない
ストーリーはない
おつかいクエストもない
何を目指して何をすればいいか分からない
如いて言うのであれば、
ガチャで更新された物を組み替えて試し撃ちして楽しむゲーム
合成、ドロップ品は駄目
強さを求めてしまうのであれば、1つの機体を完成させるのに
最低10万~15万はかかる
1度に連れて歩けるロボット数が5機体なので
最低50万~75万はかかる
2万少し毎回課金しなければ貰えない物があるので(トークン、BSJ、AMJ)
とにかく金がかかるゲームでガチャの絞りが半端ない
札束で敵を殴るのと同じなので課金150万以下でライトユーザー
課金200万~でガチガチ、原因は使えるパーツがガチャがほとんどなので
金をいくら使っても痛くも痒くもない人だけ課金すればいい
他の人は月1回の500円分チャージがあるので
それを貯めて課金品を買ったりガチャをする
ユーザー層
ロボットに憧れを抱き続けてる一癖ある30代~ソロプレイヤー 15%
小中学生 15%
高校、専門、大学生、フリーター 35%
社会人(正社員勤務)10%
その他25%(無職、病気を患ってる人など25~9歳が多い)
人数が万単位のゲームユーザーとは違い
ソロゲーム中心なので人との交わりが苦手な人が多く
言葉悪いですがひきこもりニートの年長者、オタク系、
萌えオタク、自作ロボフィギア、フィギア好きとか社会で馴染みにくい人が多い
なのでこれから始めようと思ってる人でそういったのが
好きな人は比較的仲間が見つけやすく、逆に
仕事終わりに飲みに行ったり、カラオケ行ったり、男女で気軽に
わいわい会話するのが好きな人には厳しいかもしれない
ファッション雑誌に目を通すのが好きでお洒落が好きな人な人は
居ないと思っていいと思う
学生に関しては普通の学生が多いのでそこまで気にしなくてもいい
評価
総合評価:1.33
システム:1.00
グラフィック:2.00
サウンド:2.00
イベント:1.00
料金:1.00
運営管理:1.00
投稿者情報
投稿者:rekkoo(1)
プレイ期間:25ヶ月以上
状態:活動
投稿日:2012年9月21日
更新日:2012年9月21日
本レビューは2012年9月21日に投稿、2012年9月21日に更新され、現状と異なる場合があります。また、ユーザーの投稿をそのまま表示しているため誤った情報が掲載されている場合があります。ご自身の責任においてご利用下さい。