- ホーム
- オンラインゲーム入門講座
- オンラインゲームの始めかた
オンラインゲーム入門講座
これからオンラインゲームを始めてみたい一に!基礎知識やおすすめのゲームを紹介
オンラインゲームの始めかた
遊びたいゲームを検索
「最近はどんなゲームが流行っているんだろう?」「オンラインゲームはまったく遊んだことがないけど興味がある」そんな人はぜひOnlineGamerでゲームを検索してはいかが?トップページでは最新タイトルの情報やインタビュー、イベントの取材レポート記事やランキングも見れるぞ。
また、オンラインゲーム入門講座の「ジャンル別おすすめオンラインゲーム紹介」では、いろいろなジャンルのゲームを紹介しているのでこちらもチェックしてみよう。
使用可能なメールアドレスを用意
公式サイトやメンバーズサイトで使うメールアドレスを取得しておこう。ゲームを始めた後もイベントやキャンペーンのお知らせが配信されることもあるのでこまめにチェック。
メンバーズサイトでログイン、ゲームクライアントをダウンロード
メールアドレスを用意し、会員登録をしたらメンバーズサイトでログイン成功したら、ゲームを遊ぶためのゲームクライアントをダウンロード。タイトルによっては数分から数時間と終了時間が変わってくる(使用回線やその他の状況によって変動)ので、気長に待とう。
ランチャーを起動し、ゲームを始めよう!
すべての準備ができたら、メンバーズサイトなどからゲームを開始。ランチャーと呼ばれるサブ画面が起動し、必要なパッチなどが自動的にダウンロードされ、完了したらゲームを始められる。ちなみに初心者は新しいサーバーを選ぶと良い。
ちなみに、ゲームによっては、ゲームソフトをダウンロードしないで遊べるものもある。インターネット環境があれば、「Internet Explorer(読み方:インターネットエクスプローラー)」や、「Google chrome(読み方:グーグルクローム)」などのブラウザで、自分が遊んでいるゲームの公式サイトからログインすれば、自分のパソコンじゃなくてもどこでもゲームが遊べる。
シミュレーションゲームなどでよく採用されているこの方法は、一般的に「ブラウザゲーム」や「ブラゲ」などと略して呼ばれることも。

サーバーの選びかた
1つのオンラインゲームに対して複数のサーバー(世界)が用意されていることがある。その場合、ゲームにログインするとどのサーバーでプレイするか選択できる。サーバーにより設置時期やルールが異なっていることが多く、新しくできたサーバーであれば、初心者プレイヤーが多く、キミもすぐに馴染めるはずだ。
どのサーバーを選んだら良いかわからない場合は、新しいことを示す「new」やリストの一番上にあるサーバーがおすすめだ。
チュートリアルで操作を覚えよう
ゲームによっては最初から操作方法やシステムを親切に教えてくれる「チュートリアル(解説・説明)」を実装している。ガイダンスに従いながら学んでいけば迷うことはなくなるはずだ。


チャットで話しかけてみよう
操作に慣れてきたら、まわりで楽しんでいる人にチャットで声をかけてみよう。もちろん「こんにちは」「ありがとう」など現実世界と同じくマナーはしっかりと守ろう。ゲームに関することで疑問があったら積極的に聞いてみよう。
チャットでのコミュニケーション方法については「コミュニケーション方法」を参考にしてみよう。