アエリアは、新作タイトルとなるフラッシュRPG「ドフス」について、媒体向けの体験プレイを実施、ゲーム内容の詳細を公開した。
「ドフス」とは…?
7つの大陸からなる広大な世界で繰り広げられる、竜の卵「ドフス」を巡る壮大なストーリーが魅力のフラッシュRPGだ。
モンスターとの戦闘や豊富なクエスト、さらに戦闘だけではなく素材の収集・生産や結婚システムによって、「ドフス」で生きるプレイヤーはさまざまな冒険者と出会い、さらにドラマが生まれていくであろう。
「12の世界」創世記
遥か昔…広大な宇宙に生命は無く、無数の隕石が広がるだけであった。
宇宙に存在していた10の神々は、隕石を集めて1つの世界を作り出し、その世界を自分たちの象徴で満たしていった。さらに神々はその世界に豪華な宮殿を築き、その力で世界に生命を生み出した。そして世界には神々が住み、神々を崇める多くの生命が溢れていった。
それからしばらくの年月が経ったころ、時の権利を巡り神々と悪魔は戦を始めた。この争いがきっかけとなり、共感と苦しみの女神「サクリエール」が神々の一員に加わることとなった。
時を同じくして、多くの信者を率いた女神が現れた。信者の数に圧倒されてしまった神々は、その女神の力と信者の反乱を恐れ、「パンダワ」の女神を神々の席に加えるしかなかった。
この時から、魂に命を吹き込む12の神々に由来し、世界は「12の世界」と呼ばれることとなった。
ドフス、12の世界
広大な宇宙の中で行き場を失った岩から新しい世界を創り上げた10の神々は、その世界を自分たちの象徴で満たした。神のごときパンテオンを造り、神々の力はこの生まれたばかりの世界に命をもたらした。
その幾年か後、時間の調整を巡って生じた悪魔との衝突をきっかけに、共感と苦しみの女神であるサクリエールが神々の一員に加わった。
そしてそのすぐ後、パンダワの女神が従えたたくさんの信者の姿を前にした他の神々には、パンダワの神を受け入れる以外の選択肢はなかった。
この日から、魂に命を吹き込む12の神々に基づいて、世界は12の世界と呼ばれるようになった。
「ドフス」の魅力とは…?
他のMMORPGにはない戦闘システム
多人数同時参加型オンラインゲームとしては珍しい、戦略が決め手となるターン制の戦闘システム。
モンスターとの戦闘でも、プレイヤー同士での戦闘でも数百種類の魔法や攻撃スキルを使って、独自の戦略法を編み出せるのだ。戦略法次第では、レベルの高い敵を倒せることも非常に魅力的だ。
かわいいグラフィックス&綺麗なゲーム画面
イラストデザインは、日本のアニメーションに強く影響を受けたフランス人作家が描いており、非常に個性あふれる絵柄となっている。
ゲーム画面では、2Dの利点を最大限活かし、高い解像度を実現しているため、ゲーム内に登場するキャラクターや世界はそのイメージどおり再現されている。
またFlash Action Script 3で制作されているため、高いスペックは要求せず、OSに関係なくプレイできるので、学校や職場などでもアクセスして休み時間に気軽に楽しむことが可能。
多彩な職業とユーモア溢れる世界観
12種類の職業、12の世界(地域)があり、多様なゲームプレイを楽しむことができる。またオリジナルストーリーやキャラクターデザイン等によって独特な世界観を演出しており、プレイを通じてまるで絵本を見ているかのような物語性を感じることができるのである。
また、ANKAMA社は欧州を中心にアニメーション制作も行っており、「ドフス」に関してもアニメーションやコミックス等を全世界的に提供しているため、オンラインゲームだけではない楽しみも味わえる。
クラス紹介
本作を始めると、まずプレイヤーは自分の分身となるキャラクターを12のクラスから選ぶことになる。
一般的なオンラインゲームでもメジャーなクラスから、ドフス独自の特殊なクラスまで、様々なクラスが存在。どのクラスも奥深く、いろんなキャラクターで遊べば遊ぶほど、ドフスの奥深さを楽しめるのだ。今回は各クラスの背景や得意武器、代表的なスキルを紹介しよう。
一般クラス
エニリプサの手
得意武器:ステッキ
エニリプサは呪文一つで苦痛を和らげる力を持つヒーラー。彼らの呪文は、ときには味方を癒し、ときには敵を傷つける強力さを持っている。彼らの中には呪文の探求者となって、忘れられた言語を探して世界を旅する者もいるらしいぞ。
ゼロールの砂時計
得意武器:ハンマー
時間を操る魔術師ゼロール。彼らは鐘や時計、振り子など「時間」に関する機械類まで意のままに操ることができる。敵の動きを遅くしたり、自分を一瞬で目的地へ移動させるなど、時を操る彼らならではのトリッキーな活躍が持ち味。
イオップのハート
得意武器:剣、ハンマー
イオップはまさに戦いの申し子。 戦士となるべくして生まれてきた者達。彼らにとって1日1回の流血は、健康の証。さらに武器の扱い方を熟知し、武器と語り合うこともできるらしい。その苛烈な生き様は彼らを最高の、またあるいは最低の戦士として噂されている。
スーラムの影
得意武器:ダガー
スーラムは中身がいっぱいつまったサイフが大好きな盗賊でもあり、狡猾な暗殺者。相手の上着をめくり上げ、ポケットを底まであさり、素早く指を走らせて、お宝を奪い取る。そのうえ、罠まで仕掛けて追ってくる相手を陥れる。計算高く非情な生き様はある意味清々しいと言えるかもしれない。
オサモダスのムチ
得意武器:ハンマー
オサモダスは生まれながらの召喚者。生き物を召喚する力を持つオサモダスは、同時に優れた調教師でもある。しかも、倒した敵の皮で衣服を作るという噂があり、試しに聞きに行けば、それが嘘なのか本当なのか、あたなは身をもって知ることになるだろう。
フェカの盾
得意武器:ロッド
フェカは誠実な守護者。ロッドの技はもちろんのこと、持ち前の守りの力で、冒険者のパーティでは重要な役割を担う。はるか昔に賢者が託した宝を、守り続けている事実からも、彼らが守護者に相応しい事がうかがえる。
クラの弓
得意武器:弓
クラは弓の名手。 彼らがその腕をもっとも奮える場とは、乱戦になった戦場。彼らの放つ矢はまさに必殺の矢。乱戦状態の中、離れた場所から、狙った標的を寸分違わず、撃ち貫くだろう。乱戦に巻き込まれた者にとって味方のクラはこの上なく頼りになる味方であり、敵のクラはこの上なく恐ろしい相手となる。
ドフスオリジナルクラス
エカフリップのコイン
得意武器:剣、ダガ―
エカフリップはハイリスク・ハイリターンの賭けができると聞けばどこへでも飛んでいく生粋のギャンブラー戦士。何でも賭けごとにしてしまうその性格から、適当な雰囲気を感じるが、彼らにとってギャンブルとは常に真剣勝負。勝つためならその命をかけることもあるらしい…。
サディダのブーツ
得意武器:ロッド
サディダは恐ろしい薬や毒をつくり、召喚呪文も駆使するクラス。茨の棘を召喚して強力な攻撃をすることや、戦闘や治癒のための人形を作ることもできる。これらの活動は彼らの生活そのものだ。
エヌトロフの指
得意武器:シャベル
エヌトロフは底なしに貪欲なトレジャーハンター。 お金になりそうなら、どんなアイテムだろうと興味津々。さらに他の冒険者を見つけたらまず、相手を観察して値踏みをするらしい。冒険者の人としての価値を見ているのか、金目のものでいっぱいの器としか映っていないのか、果たしてどちらなのだろうか。
パンダワのビールジョッキ
得意武器:斧
パンダワのビールジョッキは自分の体を武器に戦う戦士。彼らは仲間をかついで守り、敵を投げ飛ばすなどパワフルな技を得意とする。また、特殊な飲み物を飲むことで、さらに強力パワフルな技を披露するという噂もあるらしい。
サクリエールの血
得意武器:なし
サクリエールは攻撃を受ける度に強くなる狂戦士。傷つくことも恐れず前線で活躍する彼らは、敵を震撼させるには充分な脅威だ。また、彼らはパーティでも重宝され、長く過酷なバトルに必要不可欠な仲間となるだろう。
さっそくですが体験プレイをしてきました!
フラッシュMMORPGという、めずらしいジャンルとなる本作。編集部では一足先に体験してきたのでさっそくお伝えしよう。
たくさんのジョブと細かいカスタマイズが可能
まず必ず最初にしなければならないキャラクター選択&カスタマイズ。大体のプレイヤーはあまりここで作業をすることはあまりないと思うが、本作は違うのだ!なんとキャラクターの細かな箇所のカラーリングを変更することが可能だった!
格闘ゲームの1P・2Pカラー設定のように、肌の色や手足の装備の色まで、しかもカラーパレットで微妙な色の設定もOK!自分の好きなカラーにするも良し、他のプレイヤーがビックリするようなカラーリングにするも良し、まずはじっくりと好きなキャラクターを作成して遊ぼう。
シミュレーションってはじめて…でも全然大丈夫!
お気に入りのキャラクターが作成できたらさっそくドフスの世界へGO!シミュレーションゲームが得意な人はどんどん進んでOKだが、初めてのユーザーにはもちろんチュートリアルが用意されている。
マップ上の移動の仕方からNPCとの会話の仕方、アイテムやインベントリの使い方まで分かりやすくフォロー。まったくゲームの知識がない人でも楽しめるように工夫されているのも嬉しいところだ。
戦闘も通常のMMORPGとはまったく違うシステムなので、最初はとまどうユーザーも多いと思うが、順を追って説明を読みながらプレイすればすぐに理解できるので、まずは触って遊んでみよう!
クエストもすぐに請けられる!
チュートリアルが完了すればすぐにクエストを受託することができる。もちろん初心者向けの簡単なクエストから始めるが、システムになれるためにも積極的にこなしていこう。
序盤クエストとはいえ、実戦も控えているので装備やアイテムの確認などはしっかりやっておこう。冒険者の心得はまず「準備」であるのだ!
またアイテムリストを開き、所持しているアイテムをさわればそのアイテムの詳細をチェックすることができる。どんなアイテムなのかわからなくなったらすぐに調べるクセをつけよう。
クラスのほかに職業を選ぶことができる!
本作ではクラスの選択のほかに、職業も選ぶことができる。最初の職業はNPCに話しかければすぐに身につけることが可能だ。職業は「漁師」「木こり」「農夫」「錬金術師」の4つ。
職業に就けば、宿屋に併設されている作業所で器具を使用してさまざまなアイテムを作成することができる。ポーションなど序盤で大活躍するアイテムも作成できるので、ぜひ有効に使って冒険を楽にしよう。
もちろんあります、インスタンスダンジョン!
とても自由度の高い本作は、自給自足の生活をしたり、アイテムをひたすら作って売ったり、戦闘に没頭したりと、プレイヤーの数だけ楽しみ方が存在するゲーム。
そしてやっぱりゲームは戦闘!闘いこそ俺の生きる意味ッ!というユーザーにはもちろん手ごたえのあるダンジョンを実装!結構序盤から入場できるのでガッツリ戦闘を楽しみたいユーザーはぜひどうぞ!
しかしこのダンジョンはソロプレイでは入場不可となっており、3人以上で入場しなければならない。しかも登場するモンスターの数も多く設定されており、最後にはボスも…!?しっかりと準備をして挑もう!
またダンジョンに入るには鍵が必要となっており、一回入場するごとに鍵を1個消費する。もちろん入場するパーティ全員が所持する必要がある。といってもその鍵はクエストの報酬やモンスタードロップでも入手可能なので、戦闘重視の人はたくさん貯めておこう。
「ドフス」をプレイしてみて
編集部ではチュートリアル~序盤のクエスト、職業の取得やインスタンスダンジョンまで、一通りのプレイをすることができた。まず一番驚いたのが各キャラクターの滑らかなアニメーション。戦闘時の攻撃のモーションはもちろんなのだが、歩いたり走ったり、素材を採取しているときの動きまで本当によく動く。ゲームとアニメのイイとこ取りのグラフィック&キャラクターデザインなので、誰でもすんなり「ドフス」の世界に入ることができるだろう。
そしてシミュレーションというジャンルにおいての、長時間プレイする上での快適さの調整がしっかりしていることが好印象だった。戦闘中は戦略を練ることが多いのでインターフェースなども簡潔かつ使いやすく工夫されている。ゲームに慣れたプレイヤーは細かく設定を変えたり、初心者はチュートリアルを含めじっくり序盤をプレイすれば理解できるように考えられているのだ。
ジャンル的にちょっととっつきにくい印象はあるが、とにかくまずは恐れずさわって「ドフス」での冒険を楽しんでほしい。プレイするたびにだんだんと面白さがわかって気付いたら熱中していた、という中毒性も十分にあるぞ!
先行登録キャンペーン!OnlineGamer限定特典付きだよ!
「ドフス」では、2010年9月1日より、オープンβテスターの先行登録受付を開始しているが、今回特別にOnlineGamer限定特典として、「シゲカックス・キャラメル味」というアイテムがもらえる先行登録受付も実施している。ぜひ下記のURLから登録してアイテムをゲットしてしまおう!
対象URLをクリックし、AeriaGameに登録及び、ドフスにゲーム登録した方全員にプレゼント!
期間
開始日時:2010年9月1日(水) 17:00
終了日時:2010年9月20日(月) 11:00
「シゲカックス・キャラメル味」(OnlineGamer限定特典)
効果:リーダーシップが1000アップ!
リーダーシップが高いと、戦闘開始時に先手を取りやすくなるぞ!
効果期間:アイテム使用後、バトル5回迄
(C)2009 Ankama. All rights reserved.