【G-STAR 2012】PCオンライン最新作「ICARUS」や最新スマートフォンタイトルを紹介したWeMade Entertainment出展ラインナップ説明会をレポート

WeMade Entertainmentは、2012年11月8日~11日まで韓国・釜山BEXCOで開催される「G-STAR 2012」における、同社ブースのラインナップ説明会を日本メディア向けに実施した。

冒頭に挨拶を行ったWeMade Online代表取締役社長のチェ・ジョング氏は、今回のG-STARについて、WeMade Entertainmentが昨年から展開してきたスマートフォン向けタイトルが高く評価され、その中でも「バイキングアイランド(日本サービス名:ロリポップアイランド)」が韓国ゲーム大賞で最優秀賞を獲得したことを明らかにした。

その上で、日本法人であるWeMade Onlineとしては、日本でどのように展開すれば一番成果を出せるのか、さまざまなプラットフォームや独自提供などの選択も含めて模索していくとした。

続けて、開発の総括を担当するWeMade Entertainment副社長のリュウ・キドク氏からも歓迎の挨拶が行われた。同氏は、自身が子供の頃から日本のゲームに触れてきたことを話し、日本にマッチしたゲームも作って行きたいと意気込みをあらわにした。

チェ・ジョング氏 リュウ・キドク氏

そして、WeMade Online運営チームチーム長の中村慶光氏からG-STAR 2012における、WeMade Entertainmentのラインナップが紹介された。

まず、PCオンラインゲームとして展開する「ICARUS(イカルス)」については、WeMadeが10年の歳月をかけて制作したゲームであると説明。中世ヨーロッパスタイルをリアルに表現したファンタジー世界を背景に、勇猛な英雄たちの物語がスペクタクルに繰り広げられるMMORPGだ。

豪華で臨場感溢れる戦闘とスキル連携が重視されたアクション戦闘システムでは、爽快な打撃感を味わうことができる。また、モンスター(以下、フェロー)を飼い慣らすことができるフェローシステムでは、さまざまな特徴を持ったフェローと共に冒険することができる。特に各種飛行フェローに搭乗して戦う大規模な「空中戦システム」は、いままでにない幻想的で迫力ある戦闘を体験することができるとのことだ。

続いて、スマートフォン向けタイトルとして新たに発表された7タイトルについても説明。その内容については下記にまとめてあるので、各タイトル項目よりご確認いただきたい。

BLAZE BOURN

「BLAZE BOURN」は、アート+アクション+サウンド+ストーリーを融合させたモバイル最高峰のアクションゲーム。ハイクオリティビジュアルで繰り広げられる数多の敵との臨場感溢れる戦闘を繰り広げる。

しかも、それら全てを片手で操作できるインターフェースになっており、簡単操作で誰にも真似できないアクションで抜群の打撃感を味わうことができる。また、モバイルアクションゲームの限界を超えた演出は、まるで映画の世界を体験しているような感覚が楽しめる。

モバイル最高峰と銘打つにふさわしい、ハイクオリティのグラフィックで表現された魅力的なキャラクターと世界観、さらに直感的でクールな戦闘と、全ての要素が質の高い楽しさを提供する。

MAD SPACE

「MAD SPACE」は、シューティングゲームに最適化したアンリアルエンジンで開発されたアクションシューティングゲーム。近未来をテーマに開発され人間と宇宙種族、そして多様な生命体と戦う場面は、子供の頃に感じた、どこか懐かしい雰囲気を持っている。

時空をキーワードに繰り広げられるシングルモードでは、色々な生命体と戦闘を重ねていくが、いつの間にかゲームに熱中し、まるで1本の映画を見ているような感覚すら覚える。

スマートフォンならではの操作感を追求し、いままでにないシューティングゲームに進化した「MAD SPACE」は、シューティングゲームが苦手なプレイヤーも気軽にゲームを楽しむ事ができるよう設計されているとのことだ。

PANGTAJIA

2000年初期に多くのユーザーに親しまれた「コミカルタンクゲーム:FORTRESS」がよりスマートでカジュアルなゲーム「PANGTAJIA」になって登場する。

ゲーム性は従来通りの可愛い見た目のタンクを操り、敵陣営のタンクと戦う対戦シューティングアクションゲーム。ターン制で行うバトルは、3体のタンクをうまく動かし、敵タンクに砲弾を命中させるか、対戦台から落とす事で勝利する。バトルのルールはシンプルでわかりやすく、誰でも気軽に楽しむことができる。

3体のタンクを操る「PANGTAJIA」の戦略性は奥が深く、単純ですぐ飽きてしまうようなゲームとは異なり、やればやるほど夢中になれる。

KNIGHTS OF SILKROAD

「KNIGHTS OF SILKROAD」は、臨場感溢れるアクションと戦闘をテーマにフル3Dで製作されたMMORPG。最高のグラフィックを再現するため、アンリアルエンジンを使って開発された高級感溢れるスマートフォンゲームだ。

ゲームシステムでは敵の状態に合わせてさまざまなスキルを分けて使うことができる「インタラクションチェーンシステム」を搭載し、より臨場感溢れる戦闘とアクションを楽しめる。

より強力な敵を倒すために、友達と力を合わせて強力な武器を作るMMOの基本的なシステムはそのままに、多彩なスキルを駆使して戦う新感覚のMMORPGとなっている。

天狼

「天狼」は、人と妖怪が混在する世界を舞台に繰り広げられる、悪しき妖怪の勢力「天狼神」から世界を救うオリエンタルファンタジーMMORPG。アニメのような親近感あふれるグラフィックと、おとぎ話のようなストーリーにより、大人から子供まで楽しめるゲームとなっている。

妖怪を捕獲、召喚して戦わせることができる戦闘システムや多彩なアクションは、プレイヤーに緊張感を与え、ゲームの世界に没頭できる。捕獲できる妖怪は、さまざまな種類があり、プレイヤーを支援する妖怪から罠をしかける妖怪、敵に突撃して自爆する妖怪など、コミカルで個性あふれる妖怪たちで、これらの妖怪たちと一緒に世界を冒険することができる。

HEROES LEAGUE

「HEROES LEAGUE」は2対2、3対3でチームを組み、相手の基地を破壊するRTS。韓国や、中国で今一番熱いゲームジャンル「AOS」に似たバトルシステムを採用しており、プレイヤーは対戦ごとにレベル1からスタートし、短時間で効率よく敵を倒してキャラクターを成長させ、対人戦を行いながら敵チームの基地の破壊を目指す。

使用できる8体のキャラクターはそれぞれスキルや特徴が異なり、自分のプレイスタイルにあったキャラクターを選択可能。友達、または他のプレイヤーと協力して行うチーム戦は、自分と似た実力を持つチームが選出されるので、毎回戦況が均衡した手に汗握るバトルを楽しむことができる。

さらに、対コンピュータ戦を導入することにより、初心者や対人戦が苦手なプレイヤーもゲームを楽しめる。

IRON SLAM

「IRON SLAM」は完成度の高いアクションゲームをスマートフォンで再現した、本格FULL3Dロボットプロレスゲーム。豊富なキャラクターとコスチュームを組み合わせて、自分だけのキャラクターを作成することができる。

ゲームは、他のユーザーと1対1の真剣勝負を行う対戦モードと、複数人で大乱闘を楽しむことができる乱闘モードの2種類から選ぶことができる。また、操作方法も選ぶことができ、画面をタップして行う直感的な操作モードと、従来のゲームのようにスティックとボタンで操作するモードがあるので、自分にあった操作方法でゲームが楽しめる。

2種類のゲームモード以外にも、簡単操作で子供も楽しめるキッズモードもあり、親子でゲームを楽しむことも可能だ。

DRAGON MIST

「DRAGON MIST」は、ハイクオリティグラフィックと膨大なゲームコンテンツを取り入れたMMORPG。今までのモバイルゲームにはない、美麗なグラフィックは、光源効果、影の動き、キャラクターの動きをリアルに再現し、PCゲームやコンシューマーゲームにも引けを取らないほどの臨場感を味わうことができる。

また、スマートフォンの直感的な操作で繰り出される、ダイナミックなアクションや派手なスキルは、今までのモバイルゲームで味わったことのない爽快感を与えてくれる。

さらに、正統派MMORPGとしてのコンテンツを生かし、パーティやギルドなど他のユーザーとのコミュニティシステムはそのままに、3対3、5対5の団体戦が楽しめ、対戦要素も盛り込まれている。

最後は、WeMade Online運営チーム主任の岩下健氏が、日韓のゲーム事情について、それぞれの市場を比較しながら紹介した。それによると、韓国のゲーム業界はすでに10兆ウォン(約7700億円)規模に到達したとのことで、その中でもPCオンラインゲーム業界がおよそ7割を占めている。

また、すでにユーザーの60%が利用しているというスマートフォンの普及率については、その理由としてLTEの普及が早いなどインフラの整備にあるとし、今後は日本も急激に普及していくのではないかとの見解を示した。

そのほか、無料通話サービスとして、韓国でユーザーを獲得するカカオトークと日本でユーザーを獲得するLINEの違いについても言及。現在、数多くの人気ゲームアプリを展開するカカオトークに対し、LINEは現状1タイトルのみとなっており、今後はスマートフォン向けにLINEをプラットフォームとしたゲームが多数登場するのではないかと述べていた。

これらを統括し、現在の日本市場についてオンライン化が進んでいることを述べ、今後はよりプラットフォームの垣根を超えてゲームが提供されていくのではないかという意見をあげていた。

コメントを書く

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー

ゲーム配信情報

おすすめオンラインゲーム情報

おすすめオンラインゲーム情報