「ドラゴンネストR」純白の魂を持つ者だけが覚醒できる新クラス「シルバーハンター」が登場!12月22日に実施されるアップデートについて運営チームに聞く

NHN ハンゲームがサービス中のオンラインゲーム「ドラゴンネストR」。12月22日に実装される新クラス「シルバーハンター」や新規インスタンスダンジョンなどの情報を運営チームに聞いた。

YAMAMOTO氏
YAMAMOTO氏

「ドラゴンネストR」では12月22日に「ダークアベンジャー」に続く外伝クラス「シルバーハンター」や女神ベスティネルに棄てられた大地「ファルシュ廃棄地域」、新PvPバトルファクトリー第1弾「インフィニティバトル」などが実装される。

本アップデートの情報を日本運営チームのYAMAMOTO氏に聞いてきたので、その内容を紹介しよう。

純白で美しい魂を持つ者・シルバーハンター

新クラスのシルバーハンターは、に飲み込まれて暴走したダークアベンジャーたちを浄化するために、闇の女神官に認められた「ハンター」が覚醒した姿だ。ダークアベンジャーと同じように基本職のハンターがレベル50になり、特定のクエストをクリアすると覚醒できるようになる。

またオープニングも通常のものとは異なる。最初の村で村人たちが倒れているところからスタートし、そこでシルバーハンターに変身して戦うチュートリアルモードが存在する。

基本クラス・ハンターの特徴

ハンターは、クロスボウの遠距離攻撃を主体に戦う雷属性のダメージディーラーだ。アーチャーはステータスの「敏捷」で物理攻撃のダメージ値が決定していたが、ハンターはステータス「知力」をメインにした魔法攻撃力の影響を受ける。「ファルコン」と呼ばれるタカの召喚獣を呼んで、戦闘をサポートしてもらいながら戦えるのも特徴だ。

またスキル「トラップ・マスター」を使って罠を生成し、スキル「トラッパー」で地面に仕掛けて自分が戦いやすい環境を作り出せる。トラップには、相手に大ダメージを与える「爆発」、相手の動きを止める「氷結」、相手の視界を妨げる「閃光」の3種類があり、特にPvPでは「氷結」「閃光」で相手を妨害して戦うのがいいようだ。

ただ、ハンターの主力スキルは攻撃力が高い代わりに溜めが長いので、敵に近づかれやすい。そのため、空中を自在に移動できる「モンキーキャッチ」を使って敵と距離を取りながら戦うのがいいだろう。

シルバーハンターの特徴

シルバーハンターには、スキル「シルバーフォーゼ」を使用すると覚醒できる。シルバーハンターになると主力スキルのリキャスト時間が半分になるため、空中で次々に技が出せるようになり、さらにスキル使用後にモンキーキャッチで移動すれば、延々と空中に浮くこともできる。

ただ、シルバーハンターへの覚醒は60秒を経過してしまうと解除されてしまう。シルバーフォーゼはリキャスト時間が長いので、スキル「クラスマスタリーI」を取得しておくといいだろう。クラスマスタリーIは、主力スキルで敵にダメージを与えるとシルバーフォーゼのリキャスト時間が短縮できるスキルだ。

シルバーハンターのパッシブスキル習得の仕方は「ダークアベンジャー」と同じく、1つを覚えると1つが覚えられない選択制となっているため、個性をもたせやすい。

なお、シルバーフォーゼを使用すると召喚獣のファルコンも「シルバーファルコン」へと覚醒し、攻撃力などが上昇する。

スキル紹介

エアリアルワイドショット

シルバーフォーゼ

トラッパー(爆発)

トラッパー(氷結)

トラッパー(閃光)

トルネードショット

ファルコンライズ

レイジングウィンド

新インスタンスダンジョン「ファルシュ廃棄地域」

レベル90の新インスタンスダンジョン「ファルシュ廃棄地域」は悪神と名高い女神ベスティネルが、プレイヤーたちが住む世界・アルテイアを真似て作ったものだ。ベスティネルに捨てられたこの場所では、次元の歪みが無数に絡み合い、さまざまな場所に飛ばされてしまう。

「ファルシュ廃棄地域」の入場制限は1人から4人まで。

本ダンジョンにはメルカ王国にある「ファルシュ廃棄地域入場ゲート」から入ることができる。このダンジョンは、入場すると「レデガスの丘」と「バロコの泉」の2つのルートがあり、いずれかを選んで攻略していく。この2つのルートのどちらか攻略したあと、4種類のランダムステージ「ティラール辺境地」に移動し、そこでボスを討伐するとステージクリアだ。

レデガスの丘
バロコの泉

ランダムステージ「ティラール辺境地」は、遺跡地帯や火山地帯、近未来、墓場のような場所があり、それぞれに異なるボスが登場する。また「ティラール辺境地」攻略中に特定のエリアに入ると、一定確率でランダムイベントが発生。ランダムイベントはダンジョンの難易度によって発生確率が異なり、ステージクリア後に追加報酬が入手できる。

ランダムイベントの種類は、戦闘中に魔物が乱入してくる「乱入」、一定時間ごとに落雷が発生する「災難」、魔物が狂暴化する「狂暴化」、追加でボスが出現する「乱闘」などがあるので、新鮮な気持ちでプレイできる。

なお難易度はアビス/マスター/ノーマルから選択することができ、ノーマルは1人向け、マスターは2人から3人向け、アビスは4人向けの難易度に固定されている。

ファルシュ廃棄地域の概要

入場場所:メルカ王国
入場レベル:レベル90以上
入場人数:1人~4人
入場可能期間:常時可能
復活制限:制限なし
入場券:なし
難易度:ノーマル/マスター/アビス

バトルファクトリー第1弾「インフィニティバトル」

既存の闘技場とは異なるルールでPvPが楽しめる新コンテンツ「バトルファクトリー」と、そのイベントマップ「インフィニティバトル」がオープンする。「インフィニティバトル」はレベル90キャラクター専用のコンテンツで、1ルーム最大6人の個人戦が行われる。

通常の闘技場と「インフィニティバトル」の最大の違いは、一定時間ごとにモンスターが乱入し、そのモンスターを倒すと報酬アイテムがドロップすることだ。この報酬アイテムは誰でも入手することができるので、プレイヤー同士で奪い合うことになる。報酬アイテムは、農場アイテムやレベル制限90のユニーク等級の断片などが入手できる。断片の効果持続時間は3日と10日の2種類があり、効果時間が長いほうがステータス上昇率が高くなっている。

また「インフィニティバトル」では、PvPが苦手な人ように救済措置が用意されており、3回倒されても次に復活するときに強力なバフが付与される。

そのほかのアップデート内容

新クラスやインスタンスダンジョンのほかにも、ギルドシステムの実装やレベル90技巧アクセサリーの実装、「竜珠」の最大強化段階が+12まで引き上げられるなどの細かいアップデートも実施される。

ギルドポイントシステムが実装

今まではギルド経験値を溜めてギルドレベルを上げていったが、今後はギルドポイント(GP)に統一される。ギルドポイントには上限値が決められているが、1日に獲得できる量に制限がないため、自身の努力次第でいくらでも溜められる。

今後実装されるギルド関連のコンテンツなどにも使用することができ、そのなかにはギルドで挑戦できるダンジョンのようなものもあるかもしれないという。

レベル90技巧アクセサリー実装&生産の仕様変更

スキルレベルを上げられる技巧アクセサリーの生産方法が変更される。今までは、もとになるアクセサリーアイテムと素材で作成したが、今後はアクセサリーを分解して出てきた素材と素材を掛けあわせて作ることになる。

生産方法の変更にあわせて、レベル90の技巧アクセサリーが登場。レベル90の技巧アクセサリーを作成するには「貴金属のかけら」と「輝く技巧のかけら」が必要になる。なお「貴金属のかけら」はレベル90のエピックアクセサリーを分解すると手に入る。そのほかにも、レベル80台のエピックとユニーク等級の技巧アクセサリーの作成に必要な技巧のかけらの個数が減少している。

なお今後のアップデートで、スキルレベルが最大のときに技巧アクセサリーを装備すると相手を攻撃したときの威力が上がるようになる。

「竜珠+12」まで拡張

レベル90以上が強化できる「竜珠」の最大強化段階が+12まで引き上げられる。さらに+11以上からフィニッシュブロー(FD)の効果が追加。+11からの強化素材アイテムは「メルカ王国」の「ファルシュ廃棄地域」で入手できる。

ダメージメーターの実装

メニューにダメージメーターが追加され、自身がどのぐらいダメージを出したのかを確認できる。ダメージメーターのタブで開始と停止を選択できるので、ボスのみ、ダンジョン内のみなど特定の環境下での計測が可能だ。

ダメージメーターで表示されるのは、自身の与えたダメージの合計の「ダメージ」、1秒辺りの平均ダメージの「DPS」、自身が受けたダメージの「受けたダメージ」、スキルごとの合計ダメージ値の「スキル詳細」だ。記録したデータは出力ボタンをクリックすることでチャットウィンドウに表示される。

「シルバーハンター」「ダークアベンジャー」は期間限定で作成可能!

本アップデートでは、「シルバーハンター」の実装にあわせて、狼のような乗り物がもらえたり、本物の銀が抽選で10名に当たるキャンペーンが実施される。

また「シルバーハンター」はイベントやキャンペーンなどでしか作成できない期間限定のキャラクターとなっており、それにあわせて同じく外伝クラスである「ダークアベンジャー」も期間限定になるので、早めに作成しておこう。

コメントを書く

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー

ドラゴンネストR関連ニュース

ゲームコラボ情報

おすすめオンラインゲーム情報

おすすめオンラインゲーム情報