RPGMMORPGシミュレーション戦略箱庭パズルアクション予約・事前登録無料ゲームPCゲームスマホゲームブラウザゲームランキングゲームデバイス
オンラインゲーム検索

「ドラゴンネストR」テクニカルな新外伝キャラクター「ナイトメアマギカ」を先行公開!ドラネス史上初の世界大会が3月中旬に開催

NHN ハンゲームは、「ドラゴンネストR」において、1月25日に新外伝キャラクター「ナイトメアマギカ」の追加を含む大型アップデートを実施する。ここでは新外伝キャラクター「ナイトメアマギカ」の紹介を中心に、アップデート情報の詳細をお伝えする。

ソーサレスの外伝キャラクター「ナイトメアマギカ」が実装!

1月25日に実装される大型アップデートでは、ウォーリアーの「ダークアベンジャー」、アーチャーの「シルバーハンター」、クレリックの「アークヘレティック」に続く外伝キャラクターで、ソーサレス系統の新クラス「ナイトメアマギカ」が実装される。

ここではそんな「ナイトメアマギカ」の魅力を余すところなく紹介していこう。

バックグラウンドストーリー

マギカは正義を偽善だと考え、結果のみを重視する、もう一つのソーサレスクラスだ。強い魔力だけを追い求め、それを手にするためには手段を選ばない。

禁忌とされる魔法を利用して、悪夢の中に潜む存在と契約を交わし、自由自在に悪夢の力を行使する「ナイトメアマギカ」に覚醒して戦う。

転職についておさらい

「ナイトメアマギカ」はソーサレス系統のキャラクターだが、キャラクター作成時に初期職業の「ソーサレス」を選択するのではなく、基本職業の「マギカ」を選択することで作成可能になる。

さらにLv50から受注できる覚醒クエストを完了することで「ナイトメアマギカ」へと覚醒する。他の外伝キャラクター同様、転職ラインが通常とは異なるため注意が必要だ。

今までのソーサレス系統と一線を画する操作感に注目!

ソーサレス系統は、中・遠距離から単発の魔法攻撃を多用する職業だったが、「ナイトメアマギカ」は立ち回りが少々特殊になる。

外伝キャラクターは、変身スキルを所持しており、変身することで能力を爆発的に上げることができるが、「ナイトメアマギカ」の場合この変身を行う前と後で得意なレンジが変わってくるのだ。変身前は中・遠距離が得意な一般的なソーサレスの距離で戦うことになるが、変身後は武器が「ナイトメアフォルクス」という鎌に変化し近距離での戦いを得意とする。

さらに他の外伝キャラクターの変身と違う点として、今までの外伝キャラクターは変身状態を維持しながら戦うことができたが、「ナイトメアマギカ」は一定時間で変身が強制的に解除される。これにより、戦いの中で変身を行いながら近距離と遠距離を行き来する必要があるのだ。これが「ナイトメアマギカ」の基本的な立ち回りだ。スキルの中には移動を伴うものも存在するので、それらを上手く使用しながら変幻自在に立ち回ろう。

「ナイトメアマギカ」の変身には、スキルを敵に当てることで溜まる「逢魔契印」というバブルが必要になるのだが、これを溜めるのに役に立つのが、パッシブスキルで攻撃することで獲得できる「契約強化」という、もう一つのバブルだ。このバブルを溜めた状態で特定のスキルを発動すると、別のスキルに連携することができる。火力の増強と、何よりも短時間で「逢魔契印」を溜めることが可能になるのだ。

このように、2つのバブルを管理しながら、シチュエーションに応じてリソースを吐いていく状況判断が「ナイトメアマギカ」を使用する上での鍵となるだろう。

「ナイトメアマギカ」のスキルを紹介。

「マギカ」「ナイトメアマギカ」の主要スキルを一部紹介しよう。ちなみにスキルの属性は闇属性となっている。

ナイトメアフォーゼ

変身前にメインスキルで攻撃することで溜まる「逢魔契印」を消費し、強力な攻撃を繰り出しながら変身する。変身中は武器が「ナイトメアフォルクス」に変化し、メインスキルの効果が変化、再使用時間がリセットされる。「逢魔契印」は最大60個まで溜めることができ、50個溜まった状態から変身することが可能になる。変身には11個の「逢魔契印」を消費し、以後1秒あたり2個ずつ消費されていく。

メアズウェイブ

指先から悪夢の堕光を放ち、前方の敵を素早く攻撃する。変身時は「ナイトメアフォルクス」を目の前で回転させる攻撃に変化する。また、「契約強化」状態の場合、続いて「通常攻撃」を行うことで「ボイドコイル」と「シャドーエンゲージ」に連携することができる。

ボイドコイル

悪夢の滅球を前方に向かって連続で発射する。変身時は、「ナイトメアフォルクス」を連続で振り回す攻撃に変化する。

シャドーエンゲージ

悪夢の幽気を集め、前方へと発射する。命中地点に、触れると爆発する悪夢石を落下させる。3段階のチャージが可能で、チャージするほど威力が上がり悪夢石の数が増える。変身時は「ナイトメアフォルクス」を巨大化、分裂させ前方に振り下ろして攻撃する。

デスサイズ

「ナイトメアフォルクス」を横に薙ぎ、前方の敵を攻撃する。移動キーを押しながら発動すると、その方向へ瞬間移動してから攻撃する。

ハイドシャドー

3秒間、悪夢の空間とリンクし、自らの存在を気迫にして無敵状態となる。持続時間中に、他の動作を行うと無敵状態は解除される。

コンコードウィル

頭上に悪夢の響玉を召喚する。響玉はメインスキルとマスタースキルに反応して、周囲の敵を自動追尾する悪夢弾を2発放つ。

ライトニングオブデス

前方の地面に悪夢の獄印を出現させる。獄印は出現時に周囲の敵を引き寄せ、その後徐々に大きくなる。変身時は、自分の周囲に悪夢の呪雷を暴雷の如く轟かせ攻撃をする。

インヘイル

瞬間移動で即時に後退する。スキル使用中や空中でも使用可能。変身時は、後退と共に変身が解除されるが、「ナイトメフォルクス」を爆発させて攻撃を行う。

「ナイトメアマギカ」実装に伴う記念イベントも開催!

「ナイトメアマギカ」は、3月に予定されているアップデートまでの間、作成することができる。さらに、この期間中は他の外伝キャラクター「ダークアベンジャー」「シルバーハンター」「アークヘレティック」の作成も可能だ。また、スキル習得には通常、ゴールドが必要だが、「マギカ」「ナイトメアマギカ」のスキル習得に必要なゴールドは0ゴールドとなる。

さらに、チュートリアルを終えてマナレージに入場するだけで、ゲーム内メールから特別なアイテムが支給される。

特別なアイテム

ナイトメアマギカの始まり
  • 20ラッキーメダル
  • Lv.60 +10武器/防具セット
  • Lv.60 エピック竜珠セット(魔法攻撃/HP能力値基本オプション)
  • Lv.60 エピック 紋章セット(魔法攻撃/物理防御/魔法防御/HP、能力値基本オプション)
  • ナイトメアマギカLv.60報酬アバターパッケージ(アルプトラオムアバター)
  • ナイトメアマギカへの道

※「ナイトメアマギカの始まり」はLv.60以上でオープン可能で、30日を経過すると消滅します。

ナイトメアマギカへの道
  • Lv.93 +8「烈躯のコアトル」装備セット
  • ナイトメアカリブー(ナイトメアマギカ専用乗り物)
  • ナイトメアマギカLv.93報酬アバターパッケージ(ゴーシュファルクスアバター)

※「ナイトメアマギカへの道」はLv.93以上でオープン可能で、30日を経過すると消滅します。

アルプトラオムアバターゴーシュファルクスアバター

リバース・シードラゴンネストが実装!

過去に多くのプレイヤーを苦しめたシードラゴンがリバース・シードラゴンネストとして、ついに復活する。討伐に成功すると「ナビリス武器・防具」やアクセサリーの生産に必要な「大地のキューブ」、各種エヴォハンマーの生産に必要な「エヴォハンマーのかけら:コアトル」などが獲得できる。

入場情報

入場レベル:Lv.93以上
入場人数:1~4人
週間クリア回数制限:ノーマル 3回/ハードコア 3回
復活可能回数:ノーマル 無期限/ハードコア 3回

位置情報

入場ゲート:セントヘイブン→時空の庭園(Lv.93)→西側「リバース・シードラゴンネスト」ゲート

入場クエスト

NPC:セントヘイブン噴水前の【旅人】フリーからクエストを受諾

報酬内訳

ノーマル期待報酬ハードコア期待報酬
ナビリス防具ナビリス武器
至高のコアトル装備至高のコアトル武器/防具
能力強化紋章プレート至高のコアトルアクセサリー
大地のキューブ能力強化紋章プレート
エヴォハンマーのかけら:コアトル大地のキューブ
上級生命の清水深緋のキューブ
エヴォハンマーのかけら:コアトル

イビルゲート(ハードコア)が実装!

ソロ専用コンテンツとして実装されたイビルゲートがハードコアとして登場する。イビルゲート(ハードコア)は2人まで入場が可能だ。また、新たに12層が追加され、それに伴い報酬も追加される。報酬は闇の石や、入手方法が限られていた翡翠のキューブなどが用意されている。

入場情報

入場レベル:Lv.93以上
入場人数:1~2人
週間クリア回数制限:3回
復活可能回数:復活不可

位置情報

入場ゲート:セントヘイブン→時空の庭園(Lv.93)→北西側「イビルゲート入口」ゲート

入場クエスト

遠隔クエスト:ショートカットキー「U」を押してクエストウィンドウを開き、上段の「遠隔クエスト」タブをクリックするとクエストを受諾

進行構造

ステージ目標

計12階のステージを進み、より高い階に挑戦してより良い報酬を手に入れることが目標となる。

ステージルール

  • 一般層をクリアすると、HP/MP回復
  • ボス層をクリアすると、HP/MP回復、死亡者は復活
  • プレイヤー全員死亡時、ステージ終了

報酬獲得条件

1番目の宝箱:ボス層(4層)クリア
2番目の宝箱:ボス層(7層)クリア
3番目の宝箱:ボス層(11層)クリア
最後の宝箱 :ボス層(12層)クリア

※ユーザーステータス補正は適用される
※サーヴァントとポーション系アイテムは使用できない

ステージ構成

ボスステージ以外は、2ステージの内1つが毎回ランダムで選択される。週間クリア回数のカウントは、4層をクリアするとカウントされる。

区分ステージ 内容 構成等級報酬情報
1層ホブゴブリン思念体の礼拝堂ホブゴブリン製造施設一般層入場ステージ
2層グールとスケルの廊下古代武器の宝物庫一般層
3層次元の守護者鏡の女神像一般層
4層堕落した戦士たちの神殿ボス層1番目の宝箱
5層アサイ戦士の聖地裏切り者セドリックの書庫一般層
6層捨てられたルーンエルフの森オークたちの踊り一般層
7層堕落した戦士たちの闘技場ボス層2番目の宝箱
8層執行者の罠龍の使徒の隠れ家一般層
9層汚染されたエレナの亡霊ゴブリン vs ミノタウロス一般層
10層ダークエルフの渓谷黒竜の関門一般層
11層堕落した戦士たちの安息所ボス層3番目の宝箱
12層タキトゥスからの招待ボス層最後の宝箱

報酬内訳

報酬の属性タリスマンは、等級別に下級(3日)、中級(7日)、上級(30日)の期間限定タリスマンとなる。袋状態でのトレードは可能だが、袋を使用した状態ではトレードが不可となる。

4層クリア時7層クリア時11層クリア時12層クリア時
下級属性タリスマンの袋下級属性タリスマンの袋下級属性タリスマンの袋下級属性タリスマンの袋
ガーネット中級属性タリスマンの袋中級属性タリスマンの袋中級属性タリスマンの袋
女神の嘆きガーネット上級属性タリスマンの袋上級属性タリスマンの袋
Lv.93マジックタリスマン女神の嘆きガーネットガーネット
パラレビス女神の嘆き女神の嘆き
Lv.93マジックタリスマンパラレビスパラレビス
上級生命の清水上級生命の清水
冒険者の箱冒険者の箱
女神の夢袋女神の夢袋
Lv.93マジックタリスマンLv.93マジックタリスマン
高級キューブ袋高級キューブ袋
深緋のキューブ深緋のキューブ
翡翠のキューブ
闇の石(30日)

その他のアップデート

Lv.93グロウ装備実装

Lv.93の特定エピック装備をユニーク等級に進化させ、より強力にアップグレートさせることが可能になる。ユニーク進化は既存のものと同じようにエヴォハンマーを利用し、強化段階を全て引き継ぐことができる。エヴォハンマーは鍛冶屋NPCにて、特定材料を消費することで生産可能。

Lv.93グロウレジェンド装備実装

Lv.90レジェンド等級のヘイズアイスドラゴン装備アイテムを進化できる、エヴォハンマーが追加される。

これにより、既存のヘイズアイスドラゴンレジェンド装備をより強力にアップグレートできる。エヴォハンマーは鍛冶屋NPCにて、特定材料を消費することで生産可能。

※レジェンド等級の装備も、進化時に既存の強化段階を引き継ぐ。

Lv.93グロウゴッデスオブアルテイアアクセサリー装備実装

鍛冶屋NPCのセット装備生産に、「Lv.93グロウゴッデスオブアルテイアアクセサリー」生産メニューが追加された。「グロウゴッデスオブアルテイアアクセサリー」生産には材料として、Lv.90ゴッデスオブアルテイアアクセサリーと大地のキューブが必要となる。大地のキューブは、リバース・シードラゴンネストの金箱から入手可能。

Lv.93竜珠の+14強化が解禁

Lv.93竜珠アイテムの強化段階が+14まで拡張された。今回の解禁による新しい強化材料アイテムの追加はない。

ギルドマスター委任方法変更

ギルドマスター委任方法が”テキスト入力”方式に変更される。ギルドマスターを委任するキャラクターを選択後、ギルドマスター委任ボタンを選択すると下記のようなウィンドウが表示される。その後、「ギルドマスター委任」とテキスト入力することで委任が行われる。

ギルド加入希望者リスト実装

ギルド未加入のキャラクターが、ギルドの加入提案を受けたい場合に、「加入希望登録」を行うことができるようになる。またギルドに加入しているキャラクターは「加入希望登録」をしたキャラクターのリストを確認できる。

加入希望登録方法

  1. ギルド未加入者がギルドウィンドウ(ショートカットキーG)を表示
  2. ギルドウィンドウ下段の「加入希望登録」ボタンをクリック
  3. ギルド目的や自己紹介を入力し加入希望を登録

加入希望リスト

既にギルドに加入しているキャラクターは、ギルドウィンドウ→募集/申請リストタブで「加入希望リスト」を確認できる。ギルド招待権限を持っているギルドメンバーは、「加入希望リスト」から対象のキャラクターを選択後、ささやきおよびギルド招待が可能になる。

ランク戦参加者のスキル構成確認機能実装

スキルを調べる機能が拡張し、ランク戦順位にランクインしているキャラクターのスキルを調べることが可能になる。また、スキルウィンドウで自分と同じクラスの他のキャラクターのスキルも調べることができる。

入場回数確認ウインドウが変更

コミュニティ→ステージのタブの名称が「入場回数」に変更される。小カテゴリー(ネスト/ステージ)の入場回数をすべて消費していた場合、大カテゴリーの右側の数値に加算。ただし、入場回数をすべて消化しても、疲労度を消費して完了が可能な小カテゴリーの数値は含まれない。

変更前変更後

遮断者の全体チャット遮断機能が実装

遮断者として登録されている相手の黄色い伝書鳥・青い伝書鳥のチャットを遮断できるようになる。チャットウィンドウで希望の相手のキャラクター名をクリックしたときに表示されるポップアップメニューに「遮断する」が追加される。

冒険者用かばん/倉庫収納用箱が改修

アイテムモールで「冒険者用かばん」と「倉庫収納用箱」を購入すると、即時反映ではなく、一旦アイテムとしてエクストラインベントリ内の「機能性」タブに入るようになる。

※最大に拡張されている場合でも購入できるようになり、「アカウント倉庫」で移動が可能になる。
※トレードは不可。

拡張可能なインベントリ/倉庫のスロット数が1つ以上ある場合に、アイテムを使用できるようになる。

※最大150スロット以上には拡張できない。

イベントなどで配布されたものなども、拡張可能なスロット数が1スロット以上ある場合、アイテムを使用できる。

※イベント配布されたものなどについては、一部アカウント倉庫移動が不可能なものもある。

装備図鑑アップデート

  • ナビリス装備が追加。
  • 豪銘のグロウコアトル装備が追加。
  • 幽冥のグロウコアトル装備が追加。
  • 至高のグロウコアトル装備が追加。
  • グロウヘイズアイスドラゴンレジェンド装備が追加。
  • グロウゴッデスオブアルテイアアクセサリーが追加。

連合商店のアイテムラインナップが更新

長らく更新のなかった連合商店に、Lv.90・93クラスのアイテムが追加される。

スキルのバランス調整が実施

PvE、PvP共にスキルバランスの調整が行われる。なお、記載されている内容は開発中のもののため、実装時には異なる場合がある。

PvE

クラススキル名変更点
デストロイヤークラスマスタリーⅠ[チャージングハウル]と[ハイドレイク]発動時に回復するHPの量が3%→1%に減少。
[バトルハウル]の「体力1毎にHP上昇」効果を削除し、最大HP50%上昇効果に変更。
クラッシュモード防御姿勢を取ると、[レイジバブル]が消費されない。
2秒毎に回復するHP量が3%→1%に減少。
[覚醒強化]チャージングハウル攻撃力上昇効果を削除し、FDダメージ増加効果に変更。
[覚醒強化]メイルシュトロームハウル発動時に必要な[レイジバブル]の量が5個から2個に減少。
アーティラリーキャノネード位置指定方式をキーボード操作から、マウス操作に変更。
フォースユーザーマイクロホール攻撃力が増加。最大レベル基準攻撃力 1455%→2241%
サモンブラックホール再使用時間を40秒→18秒に変更。
サモンコメット再使用時間を25秒→20秒に変更、攻撃力が増加。
最大レベル基準攻撃力 2728%→4042%
レイズグラビティー再使用時間を35秒→24秒に変更、攻撃力が増加。
最大レベル基準攻撃力 3232%→4798%
セイント[覚醒強化]ホーリークロスバースト自分の周辺でもホーリークロスバーストが発動するよう変更。
[覚醒強化]グランドクロスグランドクロス/アンティフォーナフルの攻撃1ヒット当りに獲得する[セイントバブル]の数が1個→3個に増加。
アベンジャーグレイブズ攻撃力が増加。最大レベル基準攻撃力 1045%→2190%
ダークスティンガー攻撃力が増加。最大レベル基準攻撃力 1251%→2402%
ピアシングクレセント攻撃力が増加。最大レベル基準剣気1つ当りの攻撃力 532%→748%
ドゥームブレード攻撃力が増加。最大レベル基準攻撃力 1014%→3757%
ベンジェンスストーム攻撃力が増加。最大レベル基準攻撃力 2593%→3840%
アベンジャーフォース1レベルを基準に再使用時間を50秒→24秒に変更。
ダークアベンジャーダーククラッシュ攻撃力が増加。最大レベル基準攻撃力 1518%→4355%

PvP

クラススキル名変更点
デストロイヤークラッシュモード防御姿勢を取ると[レイジバブル]を消費されない。
[覚醒強化]チャージングハウル攻撃力上昇効果を削除し、FDダメージ増加効果に変更。
[覚醒強化]メイルシュトロームハウル発動時、必要な[レイジバブル]の量が5個から2個に減少。
アーティラリーキャノネード位置指定方式がキーボード操作から、マウス操作に変更。
マジェスティークラスマスタリーⅡ[グラビティースピア]で攻撃時に[マイクロホールEXインスタント]の再使用時間を短縮しないよう変更。
パラディンライトニングチャージャー攻撃力が減少。最大レベル基準攻撃力 943%→690%
ガーディアンジャスティスクラッシュ再使用時間を36.3秒→45秒に変更。
スタンスオブペースEX再使用時間短縮効果を削除。
スラストフォース再使用時間を20秒→30秒に変更、攻撃力が減少。最大レベル基準攻撃力 648%→429%
オーバーウェルム[通常攻撃]を押すと発生する追加攻撃のダメージ量が100%→25%に減少。
[覚醒強化]アーマーブレイク[通常攻撃]を押すと発生する追加攻撃のダメージ量が100%→25%に減少。
[覚醒強化]スタンスオブペース防御成功時のHP回復量が3%→1%に減少。
プリーストプロテクションシェル再使用時間を10秒→60秒に変更。持続時間を180秒→10秒に変更。
チェーンライトニング感電発生確率が100%→20%に減少。
マインドブレイカースタン率が過度に適用されていた問題を修正。
エレクトリックデトネーション再使用時間を17秒→25秒に変更。
セイントブレスドサイン攻撃力が減少。最大レベル基準攻撃力 284%→192%
[覚醒強化]ホーリークロスバースト自分の周辺でもホーリークロスバーストが発動できるよう変更。
[覚醒強化]グランドクロスグランドクロス/アンティフォーナフルの攻撃1ヒット当りに
獲得する[セイントバブル]の数が1個→3個に増加。
インクイジターコンセクレイション再使用時間を35秒→50秒に変更、攻撃力が減少。最大レベル基準攻撃力 1151%→521%
[覚醒強化]ライトニングボルトライトニングボルトの攻撃力上昇効果を50%→25%に変更。
ライトニングストーム攻撃力が減少。最大レベル基準攻撃力 116%→87%
ライトニングスピア神雷の槍:残像で発生する追加ダメージ量が100%→25%に減少。
エンジニアメカニックモード攻撃上昇効果が最大レベル基準24%→19%に減少。
[覚醒強化]メカニックモード習得後、攻撃力上昇効果が増加していた問題を修正。
ギアマスターチェーンソータワー再使用時間を17秒→32秒に変更。
ビッグメカボンバー再使用時間を26秒→45秒に変更。
リコールタワー再使用時間を32秒→40秒に変更。
ダックキャノン再使用時間を35秒→50秒に変更、攻撃力が減少。
メカダック1匹の攻撃力 1100%→600%
メカダック2匹の攻撃力 1650%→900%
メカダック3匹の攻撃力 2200%→1200%
アルケミストディジーズ再使用時間を10秒→20秒に変更。
ポイズンブレイク再使用時間を18秒→32秒に変更。
フィジシャン[覚醒強化]ディジーズ[デミポイズン]の持続時間を10秒→5秒に短縮。

ドラゴンネスト初のドラゴン討伐世界大会「Dragon Nest Competition」が3月中旬に開催!

ドラゴンネスト史上初となるドラゴン討伐の世界大会「Dragon Nest Competition(以下、DNC)」が3月中旬頃に開催される。今までも新ドラゴンが実装される際は国内大会「DN-1グランプリ」などが開催されていたが、世界大会は本大会が初となる。そのため、こちらも初めての試みとして「ヘイズルーンドラゴンネスト」が”世界同時”に実装される。

世界同時開催にあたり公平性にも配慮されており、専用のサーバーが用意され各地域の装備スペックや、アイテムスペックの統一が行われる。また、スキルバランス調整に関しても実装タイミングによる不公平感を無くすために大会参加地域は、2月でバランス調整がストップする。さらに、プレシーズンとして「ヘイズアイスドラゴン」の討伐が2月に実装される予定だ。大会の報酬についてはまだ未定だが、国別と国内で分けて報酬が贈られる。報酬には賞金も用意する予定とのことだ。

また、「ヘイズルーンドラゴンネスト」は大会終了後に本サーバーにも実装される。

DNC概要

  • DNCは、既存クライアント内に準備したDNCモード内で進行する
  • DNCオープンから約1週間後、各地域でヘイズルーンドラゴンネストが正式オープンする

DNC専用キャラクター作成/削除

  • DNC専用キャラクターを作成することでDNCモードへ入場できる
  • DNCキャラクターを作成するためには既存のサーバーでLv.93のキャラクターを所持している必要がある
  • DNCキャラクター作成時、キャラクター名は自分が所有している「Lv.93以上のキャラクターのうち1キャラクターのキャラクター名」に「DNC_」を組み合わせて作成する
  • 作成したキャラクターを削除する場合、削除申請から実際の削除まで7日必要

DNCキャラクターセッティング

  • DNCキャラクター作成時にタリスマン、紋章、開眼の書、冒険者用かばんなどが支給される
  • DNCキャラクター作成後にDNC商店を利用してキャラクターセッティングに必要なアイテムを入手できる
  • DNC商店で販売するアイテムスペックは、各地域で同一水準に設定される
  • DNC商店ではユーザーに等しく支給される通貨によりアイテムを購入できる

DNC参加クラス/スキルバランス

  • キャラクターバランスや、地域間の公平性を保つため、下記のように制限を設ける
    • ナイトメアマギカ、[覚醒]アサシンは選択不可
    • [韓国]1月のキャラクターバランスまでを基準とし、それから約3ヶ月はアップデートが実施されない
    • [中国/日本/台湾]2月のキャラクターバランスまでを基準とし、それから約2ヶ月はアップデートが実施されない

DNCネスト攻略関連

  • DNCの競争目標は「ヘイズルーンドラゴンネスト(ハードコア)の初クリアを目標とする(タイムオーバー基準なし)
  • DNCモードは、計5個のコンテンツが提供される
    • ヘイズアイスドラゴン(ハードコア)
    • ヘイズアイスドラゴン(練習モード)
    • ヘイズルーンドラゴン(練習モード)
    • ヘイズルーンドラゴン(ハードコア)
    • イベントダンジョン。
  • DNCのヘイズルーンドラゴン(練習モード)と、ヘイズルーンドラゴン(ハードコア)のバランスは同一となり、復活はできない
  • 各地域間の時差を考慮し、DNCモード内にキャラクター作成可能スケジュールを設定し、同一日の同一時間に作成ウィンドウがオープンする
  • DNCネストは、毎日特定時間内のみ開放され入場できる
  • DNCはプレバージョン(ヘイズアイスドラゴン)と、本競争バージョン(ヘイズルーンドラゴン)が時期を分けて実施される
  • DNCネスト入場には、入場券が必要となり1日5回まで入場できる(入場券は期間制ではなく、商店販売時に1日5回までの購入制限が設けられる)
  • 開始から目標期間内にクリアパーティが現れない場合は、追加コンテンツ(イベントダンジョン)を通して復活の呪文書が獲得できる(入手した復活の呪文書はヘイズルーンドラゴン(ハードコア)で1回使用できる)

DNC優勝判定

  • 競技開催中に、不正によるクリアが確認された場合はランキングから除外される
  • 同一時間にクリアが発生した場合は、クリアタイムが短いパーティが優勝となる
  • 前日の各地域別クリア現況は、別途用意されるDNC現況ページにおいて確認できる
  • メンテナンスによる攻略タイムロスは考慮しない

その他

  • DNCでは特殊保管箱、プレゼントBOX、ポスト、倉庫などの一部機能、システムが使用不可となる
  • DNCでは、討伐隊パーティのみ作成できる
  • DNCでは、英雄レベル、統合スキルレベルが適用されない
  • DNCには、改善バージョンの観戦者モードが含まれる

以上が、今回のアップデート内容となる。本作は比較的容易にレベルキャップまで到達することができるデザインとなっているため、これを機に「ドラゴンネストR」をはじめてみるのもいいだろう。また、「Dragon Nest Competition」はLv93のキャラクターを所持していることが参加条件となるため、興味のある人は3月中旬までにレベリングを済ませておこう。

コメントを書く

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー

おすすめオンラインゲーム情報

おすすめオンラインゲーム情報

今注目のオンラインゲームおすすめ情報を紹介

2025-04-13 09:10:23