NCSOFTがサービスする「リネージュW」と佐賀県のオフラインコラボレーションが、2月1日より行われている。本記事では、開催に先駆けて行われたプレスツアーの模様をお届けする。
「リネージュW」と佐賀県のコラボは、1月17日よりゲーム内イベントが開催。そして2月1日からは九州佐賀国際空港内やコラボ旅館の企画、グッズ販売、ARフォトラリーなどが実施されている。各企画の詳細はもちろん、1月31日に九州佐賀国際空港で行われたオープニングセレモニーの模様も紹介していく。

九州佐賀国際空港にはゲーム内レアアイテム“執行剣”が原寸大サイズで登場!
「リネージュW」と佐賀県のオフラインコラボの実施に先立ち、1月31日には九州佐賀国際空港でオープニングセレモニーが開催された。
はじめに登壇した佐賀県知事・山口祥義氏は、佐賀県としては37回目のコラボになるが、今回のような国際的なコラボは初ということで、大変うれしく思うとコメント。「今日(1月31日)が今日集まった人、そして『リネージュW』ファンにとっても、忘れられない日になることを願う」と挨拶を締めくくった。


続けて、NC Japan 事業統括本部長・金埈範氏(キム ジュンボム)からは、コラボに関する概要が説明された。NCSOFTとしても、初めての自治体とのコラボになったわけだが、前々からオフラインで楽しんでもらえる機会が欲しいと検討していたとのこと。その中で、韓国や台湾とも近い佐賀県にコラボを提案したと明かした。
その後には、金氏、NC Japan 管理統括本部長・李睿彬氏(イ イェビン)からサプライズプレゼントとして、コラボアートが山口氏へ送られた。


最後には、佐賀ターミナルビル 代表取締役社長・坂本洋介氏も加わり、テープカットが行われた。
セレモニー後には、「リネージュ」シリーズ全作に登場する“デスナイト”と一緒に写真が撮れるフォトスポットに山口氏、金氏が登場。本人たちも楽しそうに笑みを浮かべながら、撮影に応じた。



以降では、九州佐賀国際空港内で実施されている企画を紹介する。空港2階にある“リネージュW Art gallery in SAGA”では、「リネージュW」のこれまでのアップデートの歴史とビジュアルの数々のほか、ゲーム内レアアイテム“執行剣”が原寸大サイズで展示。
20年以上の歴史あるゲームの世界観を体感できるよう、BGMも含めて「リネージュW」の世界に没入できる空間となっている。また、今回のため特別に書き下ろされたマジックドールダンジョンの背景原画なども展示されているので、要チェックだ。
その他にも、空港内で使える500円分のコラボ記念クーポンがもらえる“空港内スタンプラリー”、佐賀空港内レストランおよびカフェでイベント対象ドリンクを注文すると“リネージュWコースター”がもらえる企画も実施。
さらに、佐賀県の名所にあるポスターからQRコードを読み込むと、カメラが起動し、スマートフォンにマジックドールが出現するという“ARフォトラリー”のスポットも。こちらでは、一緒に写真を撮ってSNSに指定のハッシュタグをつけて投稿すると、抽選で特別な賞品がプレゼントされるので、訪れた際はぜひ参加してみてほしい。
また売店では、「有田焼 和食器 皿セット :LineageW × SAGA Edition」や「天山 純米大吟醸 愛山 34:LineageW × SAGA Edition」をはじめ、嬉野茶、てぬぐい、クリアファイル、キャンバスアートなどのコラボグッズも販売。コラボグッズを購入すると、1会計1枚のオリジナルショッパーがもらえる。
現地まで足を運べないという人でも、専用ECサイトにてオンライン販売が行われているので、こちらをチェックしてみてほしい。

コラボグッズ販売概要
現地販売
販売場所:九州佐賀国際空港 2階「佐賀工房」(〒840-2212 佐賀県佐賀市川副町大字犬井
道 9476-187)
販売期間:2024年2月1日(木)~3月3日(日)
販売時間:10:00~17:00(※佐賀工房の通常の営業時間とは異なりますのでご注意ください。)
オンライン販売
販売場所:専用ECサイト(https://lineagew-saga-store.com/)
販売期間:2024年2月1日(木)10:00~3月3日(日)23:59
注意事項:酒類はオンラインでのお取り扱いはございません。
「古湯温泉 ONCRI」には「リネージュW」仕様の部屋に泊まれる宿泊プランも
佐賀県佐賀市古湯地区にある温泉宿「古湯温泉 ONCRI」では、「リネージュW」仕様の部屋に泊まることができる特別な宿泊プランが提供される。
「リネージュW」に登場する地域を司る四龍“アンタラス”・“ヴァラカス”・“パプリオン”・“リンドビオル”のそれぞれのイメージで装飾された4種のコラボ部屋が用意。さらに、「リネージュW」仕様の長袖Tシャツや手ぬぐい、君主風マント(先着70名)がプレゼントされるなど、滞在中の装いでも「リネージュW」を満喫できる。
また、宿泊宿の楽しみの1つでもある料理についても、「リネージュW」の世界観をイメージしたテーブルセットでディナーを楽しむことができる企画などが用意される。


コラボ旅館概要
場所:古湯温泉 ONCRI/おんくり(〒840-0501 佐賀県佐賀市富士町古湯 556)
プラン名:【リネージュW×佐賀県】コラボ宿泊プラン
期間:2024年2月1日(木)~3月3日(日)チェックアウト分
室数:各日限定4室 ツインルーム(1~2名様ご利用可)
料金:1人あたり 27,000円~(1泊2食付き)
室内装飾:ベッドヘッドビジュアル、フットカバー
宿泊特典:君主風マント(先着70名様)、手ぬぐい「リネージュW × SAGA Edition 強化の巻物」、「リネージュW」仕様長袖Tシャツ
予約方法:公式サイト(https://oncri.com/)にて2024年1月10日午前10時より受付開始
※消費税・サービス料込み(宿泊税・入湯税は別途)
※料金は宿泊日・人数により変動します。
※2024年2月10日~2月24日までの期間、改修工事の為、露天風呂がご利用いただけません。詳しくは宿泊施設までお問い合わせください。
お茶を知るためにチャオシルへ…!?
佐賀県嬉野市にある、うれしの茶交流館「チャオシル」。ここはお茶を学び、お茶に触れ、お茶を味わい、人との交流を通じてお茶を知ることができる施設となっている。そして、この「チャオシル」内にもARフォトラリーを楽しめるスポットが用意されている。

ARフォトを楽しんだのはもちろん、今回はチャオシルスタッフによる“お茶の入れ方教室”体験会も実施された。急須で入れたお茶を飲む機会が減ってきていたが、今回の体験を機に、久しぶりに家でも実践してみよう! と思う筆者であった。
また、使用したお茶っ葉を食べるという経験もすることができた。何も味付けしなくても、おひたしのような感覚で食べることができ、栄養も豊富とのことなので、試したことのない人は一度味わってみてほしい。
日本三大稲荷の1つ「祐徳稲荷神社」にもARフォトラリーが登場
佐賀県鹿島市にある日本三大稲荷の1つ「祐徳稲荷神社」。ここにも佐賀県内で楽しめるARフォトラリーのスポットが用意されている。年間で約300万人の参拝者が訪れる佐賀県でも屈指の観光スポットとなっているようで、境内へとつながる参道沿いの商店街には、お土産屋や食事処など30以上のお店が立ち並んでいる。
また境内には、様々な草花を眺めることができる日本庭園があるほか、奥の院までの道のりではちょっとしたハイキング気分を体験できる。せっかくの機会なので、奥の院まで向かうことにしたが、日ごろの運動不足のせいか、膝どころか脚が笑ってしまう状態に。とはいえ、道中、山頂では鹿島市内より有明海へと続く眺めを楽しめるので、足を運んだ際は山頂を目指してみてほしい。



今回訪れたチャオシル、祐徳稲荷神社以外にも、武雄温泉楼門(武雄市)と曳山展示場(唐津市)にもARフォトラリーのスポットが用意されている。佐賀県を訪れた際には、ぜひともすべての場所でARフォトを楽しんでみてほしい。


(C)NCSOFT Corporation. Certain rights granted to NC Japan K.K. All Rights Reserved.