エレクトロニック・アーツは、「WarhammerR Online: Age of ReckoningR (WAR)」において、無料拡張版「出撃指令(Call to Arms)」を導入することを発表した。
無料拡張版「出撃指令」の提供は3月初旬より開始されます。3つのライブイベントの実施、新たなRealm vs. Realm. (RvR)シナリオの追加、WARウェブサイトのRealm Warsセクションへ新機能の実装、WARオフィシャルフォーラム(英語版)の公開、新たなフリートライアル版の提供等、6月初旬まで様々なコンテンツが順次追加されていきます。
以下はMythic Entertainmentのバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャであるMark Jacobsのメッセージです。「Warhammer Online: Age of Reckoningの正式サービス開始は、皆さんが何年も続けて楽しめる素晴らしいMMORPGを作るという我々の目標のほんの第一段階に過ぎませんでした。今後数ヶ月をかけ、初の無料拡張版をプレイヤーの皆さんに味わっていただければと思います。
新たなキャリアが追加されるだけではなく、Dark Age of Camelot.のダンジョン“Darkness Falls”の精神的後継と言える、巨大ダンジョン“トゥーム・キング”が追加される無料拡張版「出撃指令」は、現在および将来のWARプレイヤーの皆さんへ、大規模な無料コンテンツをこれからも提供していくことをお約束する、輝かしい事例の一つとも言えるでしょう」。
無料拡張版「出撃指令」今後の予定
- ライブイベント「出撃指令:不倶戴天(Bitter Rivals)」(3月):イベントを完了すると、新たなキャリア、チョッパとスレイヤーを実装より早くプレイできるようになります。また、ケイオスの地を舞台としたRvRシナリオ、「まがりくねった塔(Twisting Tower)」も登場します。
- 二つの新キャリアが登場(3月):オークのチョッパとドワーフのスレイヤーが、「出撃指令」に応じて参戦します。
- ライブイベント「出撃指令:砂漠を越えて(Beyond the Sand)」(4月):詳細は続報をお楽しみに!
- ライブイベント「出撃指令:トゥーム・キングの覚醒」(5月):オーダー軍にもデストラクション軍にも属さない種族が、ある目的を持って「死者の国」の扉を開きます。
- 「死者の国」公開(6月):ネフェキーラ(Nehekhara)の砂漠に、新たなRvR向けのダンジョンゾーンが追加されます。死者の国へ立ち入るためには、敵軍とゾーンの支配権を賭けて戦わねばなりません。新たなパブリック・クエストやインスタンスゾーン、さらには、トゥーム・キングのダンジョンへ挑戦する機会を勝ち取りましょう。
裁きの時代に到来する様々な新要素の詳細や、未公開の内容については、「出撃指令」の開始時期に近づくと共に、徐々に公開されていきます。
「出撃指令」に応じて不倶戴天の2キャリアが登場!
オーク・チョッパとドワーフのスレイヤーは長年の仇敵同士ですが、ひとつだけ“戦闘への飽くなき欲求”という共通点があります。チョッパにとってぶったぎる(チョップ)ことは彼らの人生であり、ぶったぎることが彼らの一番の得意技なのです。このたったひとつの取り柄が、チョッパをどう猛な戦士たらしめています。ただ己の血の渇望を満たすだけために、敵の前線を打ち破るのです。
一方スレイヤーは、過去に失った名誉を戦闘における死で回復するという誓いに突き動かされています。ドワーフは頑固な種族ですから、静かに死んでいくというのは性に合いません。それ故スレイヤーは冷酷で凶猛な戦士となり、安らぎとは無縁の戦いの渦中へと身を投じるのです。
以下はエグゼクティブ・プロデューサーのJeff Hickmanのメッセージです。「オーク・チョッパとドワーフのスレイヤーは、ウォーハンマー世界において、最も象徴的な存在です。WARファンなら誰しもが、彼らの登場に狂喜乱舞するはずです。グリーンスキンが体現する無秩序を純粋なまでに表わしたチョッパと、狂乱のモヒカン、スレイヤーは、お互いを最大の敵としています。裁きの時代に、さらなる戦闘が沸き起こるのも間もなくです!」。
Games Workshop, Warhammer, Warhammer Online, Age of Reckoning, and all associated marks, names, races, race insignia, characters, vehicles, locations, units, illustrations and images from the Warhammer world are either ®, ™ and/or © Games Workshop Ltd 2000-2008. Used under license by Electronic Arts Inc. All Rights Reserved. All other trademarks are the property of their respective licensors.