RPGMMORPGシミュレーション戦略箱庭パズルアクション予約・事前登録無料ゲームPCゲームスマホゲームブラウザゲームランキングゲームデバイス
オンラインゲーム検索

千年戦争アイギスのレビュー・評価優秀なレベルデザイン、それを台無しする要素も

  • 投稿日:
  • 更新日:

【良い点】

優秀なレベルデザイン

タワーディフェンスゲームであるため、レベルデザインは重要です。
つまりマップの面白さですね。
簡単すぎず難しすぎず、そのバランスがよくできています。

東の国の、風神・雷神
魔法都市の、ゴーレム
それらの強敵は、最初は「こんなの無理!」と思うことでしょう

それらを様々なキャラクター、様々なシナジーを駆使し、強敵をしのぎ、倒す
その快感はたまらないものがあります


【悪い点】

手持ちキャラでクリアできないことも

ストーリーは魔界に行ったあたりから、難易度が急上昇します
いわゆる「持ち物検査」というほど凶悪ではありません…が、
手持ちのキャラでは、強敵を抑えられない、ラッシュに対処できない、ってな事がしばしばあります。
大体のプレイヤーは、ストーリーはほどほどに、開催中イベに全力を注ぐプレイになると思います。
イベントの最高難易度の方がずっとヌルいですからね

石消費が2倍、ダブルスタミナ制

アイギスの最もダメな所
カリスマとスタミナのダブルスタミナ制。
イベントの最高難易度では、スタミナを12も要求してきます。
挑戦は1日1回が限度でしょう

石1個が100円なので、他ブラゲーと比べて石が安いわけではなく
カリスマ、スタミナを両方回復させる必要があるため、石消費が2倍です
スタミナ回復薬もありますが、めったに配りません…

ダブルスタミナ制に関して私見

タワーディフェンスとは、トライ&エラーを繰り返し
徐々に解法を見つけるのを楽しむゲームだと思います。
レベルデザイン担当がせっかく絶妙なバランスで仕上げてるのに
これでは自分で解法を見つける楽しさがありません。
動画サイトなどでマップの攻略を見たら、
それはタワーディフェンスを楽しんでるといえるのでしょうか?

同じ企業が運営しており、同じくタワーディフェンスの御城プロジェクト:REでは
クリアするまでスタミナ1/5など、多少は配慮しています。
同じ企業なのに、なぜこんなに違うんでしょうね?

渋い石配布

昨今はどこもバラマキ運営ばかりですけど、アイギスは石配布が渋めです。
ログボでは数個しか貰えません。
前述のダブルスタミナ制の問題を考えると
この渋さは理解しがたいです。

推奨環境だと重い、そして対処しない運営の姿勢

推奨環境はChromeですが、Chromeで遊ぶことはオススメしません。
全体的に重く、クリックした時のレスポンスも悪い。
iron、Vivaldiなど、別ブラウザをオススメします。

公式アナウンスでは
「Chromeで重い場合、ハードウェアアクセラレーションを切れ」
とのことです。
HWアクセラレーションを切るのですから、アイギスは軽くなっても
当然ですが、他ブラウザゲームが重くなる可能性が高いです。

HWアクセラレーションはデフォルト設定では有効ですし
有効のままにしておくのが普通のことです。
「遊びたけりゃHWアクセラレーション切れ! 他ブラゲーの影響など知らん!」
というのは、正しい姿勢とは思えません。

この問題は同じ企業が運営してる、
御城プロジェクト:REでもたびたび起こっており、
やはり同じ対処法をアナウンスしています。

他社ブラゲーでは快適に遊べる一方、
アイギスと御城だけが重く、このような問題を抱えているので
同じ企業なので同じライブラリでも使ってるのだと思います。


【総評】

悪い点があっても、それでも面白い

かなり手ひどく書いてしまいましたが、
それでもDMMゲーではトップクラスの面白さです。
ひとえにレベルデザイン担当の優秀さがあります。
彼がアイギスを支えているといってもいい。

スタミナ回復はゆっくりですし、忙しい社会人にもオススメできます。
サブゲーにもピッタリです。
無課金でも十分楽しめますから、ぜひ遊んでみてはいかがでしょうか。

それと無課金なら石を150個ためてから、一気に使いましょうね
来月のログボがレジェンドログボになり、プラチナ以上確定チケットが貰えます。

評価

総合評価:3.67
システム:5.00
グラフィック:5.00
サウンド:5.00
イベント:5.00
料金:1.00
運営管理:1.00

投稿者情報

投稿者:itid(3)
プレイ期間:13~24ヶ月
状態:活動
投稿日:2018年10月13日
更新日:2018年10月13日

千年戦争アイギス公式サイト

本レビューは2018年10月13日に投稿、2018年10月13日に更新され、現状と異なる場合があります。また、ユーザーの投稿をそのまま表示しているため誤った情報が掲載されている場合があります。ご自身の責任においてご利用下さい。

おすすめオンラインゲーム情報

今注目のオンラインゲームおすすめ情報を紹介