必要な環境
とにかく期間限定イベント時の1日目とかはすごくMAPが重かったりするので、スペックの低いPCではあまりお勧めできないゲームだと思います。
あと1chのフリーマーケット入り口は人が混み過ぎてラグがひどいということも。
メモリ1Gでギリギリいけるくらいだと思います。
運営
とりあえず、運営は課金を促すイベントばかりでバグ放置はよくある話。メンテナンス延長は当然。冤罪BANの話も多々あり、運営に期待すると泣くのは自分です。
職業
職の火力ついてですが、言われるほど酷い差はないと思います。装備の強化次第で火力に優劣はついてきますが、そのあたりは自分のがんばり次第でカバーすべき点かと。
ひどいのは、ボス戦において優遇される職が偏っている点かと思われます。
弓・投げ職はHPが少ないので、どうしても有料アイテムで工夫していかないとボス戦に参加できないといった不都合が生じてきたりと。
ですが個人的には、どの職業もどれか一つは魅力があるものだと思っています。
レベリング
レべリングですが、レベル21~30、30~50、35~50などと、レベル別に分けられた専用のグループクエストがあり序盤はあげやすい方かと思われます。
グループクエストのおかげで友達も作りやすいですが、いざこざが起こりやすいのも確かです。
3次転職の70まではいいのですが、問題はその70レベル以降のレベルが職業によって上げやすかったり上げにくかったりすることがあります。
ここから経験値2倍の課金アイテム(時間指定有)がないと辛く、HP回復やMP回復付きの有料ペット(期間30日/復活に290ポイント)を買わないと回復が間に合わないとか、無課金でやっていくにはシビアな世界がチラホラとみえてきます。
マナー
マナーについてですが、これは確かに悪いです。
年齢層の低いプレーヤーが多数いるせいか、無課金プレーヤーをxxxにした態度をとってくる方もなかにはいます。
火力自慢・暴言・粘着・詐欺・狩り場独占・意図的な横殴り、数え上げればきりがないほど(笑)
序盤から良識あるプレーヤーに出会うことができたらそれなりに楽しめるゲームです。
最近は初心者に冷たい高レベルプレーヤーがかなり増えていたり、また機能が増えすぎて一気に覚えるのは大変だったりと、今から始める人に対してはあまり優しくないゲームだと感じられます。
評価
総合評価:2.83
システム:4.00
グラフィック:4.00
サウンド:4.00
イベント:3.00
料金:1.00
運営管理:1.00
投稿者情報
投稿者:loooop(1)
プレイ期間:13~24ヶ月
状態:休止
投稿日:2009年4月7日
更新日:2009年4月7日
本レビューは2009年4月7日に投稿、2009年4月7日に更新され、現状と異なる場合があります。また、ユーザーの投稿をそのまま表示しているため誤った情報が掲載されている場合があります。ご自身の責任においてご利用下さい。